意思伝達装置
意思伝達装置は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの重度とされる病気や障がいにより声が出せない、また書字等の指先動作さえも困難な状態にある人にとって、コミュニケーションを取るには欠かせないツールです。
手足の指や頬の動きで入力する方式が主流のようですが、最近は視線を向けるだけで入力できる機種もあるようです。
社会人4年目のlieですが、かんもく症の傾向があります。
lieは、人に「伝える」という事が、苦手です。
こちらが、何か尋ねたり聞こうとしても、返事がかえってくることは、あまりありません。
YES♪orNO?・・・は、lieのかすかな目や首の動きで判断できます。
それは親の成せるワザで、他人が判断することは、難しいでしょう。
ただ場面によっては、親でも本人の思いを察することは出来ません。
lieからすれば、思いが伝わらなくてイライラする。
親からすれば、何を聞いても返事がなくイライラする。
しつこく聞こうとすると、ますます無口になるし、それに加えて性格のわがままと強情さもあって、時には親子で大衝突!です。
もちろん、こちらの言っている意味は、100パーセント理解しているから、なおさら腹がたちます。
理解していても自分の「考え・気持ち」を、どのような言葉で表現していいのか分からないのかもしれません。
親が察するのを待っているようです。
こんなときに思うのは、意思伝達装置の逆バージョン。
今、何を考え思っているのかがわかる意思“察知”装置?なるツールがあれば、どんなにいいかと。。。
そんな見当違いな事を考えているようだと、まだまだ親子の絆が浅いのかなぁ~っと、落ち込むことも。
そんな今日・・・。
手足の指や頬の動きで入力する方式が主流のようですが、最近は視線を向けるだけで入力できる機種もあるようです。
社会人4年目のlieですが、かんもく症の傾向があります。
lieは、人に「伝える」という事が、苦手です。
こちらが、何か尋ねたり聞こうとしても、返事がかえってくることは、あまりありません。
YES♪orNO?・・・は、lieのかすかな目や首の動きで判断できます。
それは親の成せるワザで、他人が判断することは、難しいでしょう。
ただ場面によっては、親でも本人の思いを察することは出来ません。
lieからすれば、思いが伝わらなくてイライラする。
親からすれば、何を聞いても返事がなくイライラする。
しつこく聞こうとすると、ますます無口になるし、それに加えて性格のわがままと強情さもあって、時には親子で大衝突!です。
もちろん、こちらの言っている意味は、100パーセント理解しているから、なおさら腹がたちます。
理解していても自分の「考え・気持ち」を、どのような言葉で表現していいのか分からないのかもしれません。
親が察するのを待っているようです。
こんなときに思うのは、意思伝達装置の逆バージョン。
今、何を考え思っているのかがわかる意思“察知”装置?なるツールがあれば、どんなにいいかと。。。
そんな見当違いな事を考えているようだと、まだまだ親子の絆が浅いのかなぁ~っと、落ち込むことも。
そんな今日・・・。
50歳になりましたが・・・。


まだまだ子育てから開放されずにいます。
【10月14日追加】

遅ればせながらlieからのプレゼント。
このマグカップで、美味しいコーヒーを飲んで♪・・・ってか。
lieの焙煎コーヒー販売中

お問合せは、こちらから。


まだまだ子育てから開放されずにいます。
【10月14日追加】

遅ればせながらlieからのプレゼント。
このマグカップで、美味しいコーヒーを飲んで♪・・・ってか。
lieの焙煎コーヒー販売中

お問合せは、こちらから。
- 関連記事
-
- ことよろ♪ (2013/01/01)
- 無用の長物 (2012/11/08)
- 意思伝達装置 (2012/10/12)
- お裾分け (2012/09/03)
- これ、なーんだ? (2012/08/01)
スポンサーサイト
| つぶやき | 22:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑