fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

第一回 PTA役員会

タイムスリップ投稿・・・

ハレルヤ~♪チャ~ンス!!

分からない方は、右から左に聞き流してください。
分かる方、最先端いってますね~。 by やまぴー


15日は、lie の高等養護学校の第一回 PTA役員会があり出席しました。

今年度は、オヤジは副会長に任命されてしまい、三役(会長・副会長・監事)会議には会社を休んでの出席が多くなってしまいます。

PTA役員とは、三役の他に各学級の代表と各専門部会(総務部・研修部・広報部)で構成されます。

昨年度は、奥さんが学級代表を勤め、尚且つ広報部に配属していました。
今年度も同じく広報部で活動するそうな。
そんでもって、三役もオブザーバーとして専門部会に入るという決まりで、オヤジも広報部に入るハメになっちゃいました。

夫婦仲良く~♪

って、別に自ら希望したわけじゃないですよ。
たまたま、総務部と研修部が先に決まったんで必然的に広報部になっただけですよ。


まっ、今回は今年度の活動内容の打ち合わせ。


その後、校長先生から2008年度の定員拡大の重大発表が・・・。



10年ぶりに全道で48人増の定員拡大という、6月7日投稿記事 に関しての具体的な配置計画の発表でした。 

現在の学級数は・・・。
比較的障がいの軽いクラスの産業科・木工科・クリーニング科と、
比較的障がいの重いクラスの生活園芸科・生活家庭科の、各学年5クラスで、1学級8名の定員です。

2008年度には、比較的障がいの軽いクラスの産業科と木工科が各1学級増え、定員16名が増えることに。
(クリーニング科は設備の問題でこれ以上の定員増は不可能。)

まず、一歩前進。

障がいの軽い子どもたちの席が増えたことは、大きな進歩と言えるでしょう。

ただ・・・。

ここ数年の傾向として1学級定員8名ですが、受験者数の増加に伴い各学級1名ずつ多く受け入れている事実があります。

今回の配置計画案を聞いた時に、ひとつの不安を感じました。

来年度、16人増になった事により、この定員プラス1名の特別処置が考慮されなくなるのでは・・・という不安です。

この16人というのは、比較的障がいの軽い子どもたちだけが対象です。
特別処置がなくなることで、比較的障がいの重い子どもたちの受け入れに影響がないのだろうか?

来年度の配置計画案には「定員8名」 と、きっちり明記されています。
事実上、定員が1名減る?
(曖昧な部分が意外と都合がいい事も・・・。)

まさかねぇ~。

「こっちを増やすから、あっちは減らすよ」・・・ じゃ~あんまりでしょう。

子どもたちに明暗を分けるような事がないように、働きかけないと。
関連記事
スポンサーサイト



| PTA(ピー・ティー・エー) | 17:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://yellowlab87.blog72.fc2.com/tb.php/77-aa79e558

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT