fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

食事療法継続中

前回(←ポチっと)の検査でストルバイト結晶も消え、抗生剤の服用をやめてから1ヶ月・・・。
尿検査のため病院へ行ってきました。  ドキドキ。   
別に、ビビってねぇーし。。。

療法食だけでの状態は・・・。
尿検査結果
弱酸性は、維持されてストルバイト結晶もなし。 やりぃ~っ!

でも、油断は出来ないのでしばらく療法食を続けます。



それより気になる事が・・・。

最近高いところへ飛び上がるのを躊躇する様子があります。
出窓の上とか、ソファーの上、車のバリケンの中など。
いつもなら身軽に飛び移るんですけど・・・。

常時というわけではありませんが、雪山をかけ登る時など、最初の一歩目で痛がったりと。
きゃいーんっ!

左後肢の様子が・・・。
飛節かな?
左肢をかばう様子を見せたかと思えば、急に元気に走りまわったりと。

なんだろーっ。

股関節?
はなは、股関節形成不全という先天的な遺伝性要素はないけど、後天的なことも考えられるので、レントゲン検査をしてもらいました。

結果は・・・。
股関節は、しっかりと正常の位置におさまっていました。
・・・でなければ、ディスクドッグなんてやってなかったし。

靭帯の損傷や、骨折、ひび?・・・の様子もなし。
・・・だったら、走れないだろーな。

恐ろしい骨肉腫の所見も見当たらず。
・・・ほっ。

年齢的な衰えでしょうか?
しばらく様子を見ることに。
おとなしく♪
運動過負荷ということもあるので、しばらくおとなしい散歩にしよっと。



もうこんな事は・・・。


出来ないよーっ。

5年前は、こんな事も♪

オヤジもこんなに足上がらんよーっ。
関連記事
スポンサーサイト



| はな | 21:15 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うちのが、去年の夏、車に乗る時に足を痛めたらしく、
色々調べた結果、ちょっとした捻挫と診断されました。

たいしたことはなかったのですが、精神的にやられたらしく
2Fにも上がらなくなり、ジャンプもしなくなりました。
チョット寂しかったですけどアジリティも辞めることにしました。
訓練士さんを呼んで、心のケアってことも考えましたけど、
走るのは元気に、人一倍走るので、これでイイかなと…

あぁーそれにしても、みごとな、惚れ惚れするジャンプですよね。

| Kotaroumam | 2011/03/06 22:19 | URL |

うちのビック兄さんは故障も何もないけれど
やっぱり加齢のせいか車に飛び乗ることができないことが
最近よくありますね~・・・。
もう半年で10歳だからしかたないかな~なんて思う。

はなちゃん たくさん運動してきたからきっと少しだけ
痛むのかな?ヒトも(私がそうだけど)加齢現象で最初の1歩がイタタタッてなるからね。
 

| クウガママ | 2011/03/06 22:29 | URL |

昨年のジュリアと同じ場所です。
人間の足首に当たるところだそうです。
4回毎週のお注射で今ではすっかり元気になりましたけれど
ジュリア本犬は、今も慎重な動きはしています。。。
はなちゃん 御大事にされて下さいね。

情報誌に掲載された写真
はなちゃんのディスク大会懐かしいです。


| ソニアママ | 2011/03/07 00:22 | URL |

マールも毎日爆走していて、去年なんかは寝ていて起きた時プルプルしていたり、階段を踏み外したりしていたんだけど、ちとお高いグルコサミンを飲ませてから殆ど痛がらなくなりましたよ~
車には乗る時よりも下りる時に躊躇するかな……
やっぱり加齢によるものだと思います。
サプリメントなんかもこれからの年齢は考えなくちゃいけないかもね~

| マール母 | 2011/03/07 01:32 | URL |

こんにちは~
食事療法が上手くいっているようで
良かったですね。 v-221
やっぱり
食べ物の大切さが人も犬も・・・っと 言う事でしょうか。

ノン太も若い時は
ピョーンと車に飛んで乗ったのですが
年齢と共に
乗れなくなって
「のせてください~」と目で訴えて
そして、抱っこで乗せてくれるまで待っていましたね。

仕方ないので
車にノン太が自分で乗るスロープを
夫が車の高さに合わせて作りました。
買うと高くて・・。
ノン太を抱っこをすると
夫の腰を痛めたら困るし・・・
ずーっと使っていましたね。
「なーんだ、もう、抱っこしてくれないのか・・」
と、ちょっと不満ぎみなノン太でしたが
スロープをトコトコと上っていました。
 
すばらしい はなちゃんのジャンプと
はなちゃんパパの足の高さのあげ具合・・・
 本当に凄すぎです。v-82

| ノン太ママ | 2011/03/07 09:02 | URL |

Kotaroumama さん~

こたろうくんも。v-399
人もそうですが、簡単に出来ていた事が思うように出来なくなる事は、ストレスを感じますよね。
今朝も元気に走ってはいますが、高く積み上げられた雪の上には上がろうとしません。
痛かったときのトラウマがあるようです。

あんなジャンプを跳んでいた代償なのかなぁー。。。v-388

| lab87 | 2011/03/07 16:22 | URL | ≫ EDIT

クウガママさん~

ビックくんは、10歳ですか。
そうだよなー、はながもう2ヶ月で9歳だもん。
病院の先生も加齢現象でしょうと、言っていました。
股間節や膝の状態は、とてもしっかりしているので、ちょっとは安心です。
でも、はなもおばぁちゃんなんだし、無理させないように気をつけます。

オヤジも寝起きの体は、ギシギシです。v-404

| lab87 | 2011/03/07 16:24 | URL | ≫ EDIT

ソニアママさん~

ジュリアちゃんと同じですか。
走っていても足を引きずったりしないので、常に痛みがあるわけでもなさそうです。
きっと、力の入れ加減で痛みを感じるのかと。
しばらく、ふつーに歩くだけの散歩にします。
今までどんな過激な散歩だったのよーって、ツッコまれそうですね。v-388

情報誌に掲載・・・ありましたねー。
いい思い出です。

ジュリアちゃんもお大事にしてください。

| lab87 | 2011/03/07 16:32 | URL | ≫ EDIT

マール母さん~

ちょっと悲しいけど、日常生活の中で老化を感じる場面ってありますね。
しかも、増えているし・・・。v-406
やっぱ加齢だね。
以前は、グルコサミン・コンドロイチン配合のフードを与えていたけど、療法食になって栄養バランスが崩れているかも。

フードとは別にサプリメントを与えることにします。

| lab87 | 2011/03/07 16:35 | URL | ≫ EDIT

ノン太ママさん~

療法食だけで、いい結果です。v-221
すぐに元のフードに戻すのは、不安なのでしばらくこのまま続けます。

まさに、今のはなが「のせてください~」の状態ですよ。
これが続くようだったらオヤジの腰も自信がないので、スロープ製作を真剣に考えないと。
病院待合室で、老犬用介護用品のカタログを、さびしく見ていました。v-388

| lab87 | 2011/03/07 16:52 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://yellowlab87.blog72.fc2.com/tb.php/663-4f7714c7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT