赤紫蘇投入
あの日 から、白梅酢も上がってきたので、赤紫蘇を漬けました。
奥さんが・・・。
白梅酢とは、梅を塩漬けした時に出る汁です。
透明な液体です。
今のところカビの発生もありません。
いいぞ~。
流水で葉を一枚一枚洗います。

後は、塩で揉んでやります。
驚くほど汚れています。
よーく水を切って。

ひと束・・・以外と少ない。
そこに、塩漬けして上がった白梅酢を注ぎます。

赤紫蘇は美しい紫紅色に変わります。

あとは投入!

あとは、土用干しの日まで see you again
カビるなよ~。
奥さんが・・・。
白梅酢とは、梅を塩漬けした時に出る汁です。
透明な液体です。
今のところカビの発生もありません。
いいぞ~。
流水で葉を一枚一枚洗います。

後は、塩で揉んでやります。
驚くほど汚れています。
よーく水を切って。

ひと束・・・以外と少ない。
そこに、塩漬けして上がった白梅酢を注ぎます。

赤紫蘇は美しい紫紅色に変わります。

あとは投入!

あとは、土用干しの日まで see you again
カビるなよ~。
- 関連記事
-
- トウモロコシ (2008/08/25)
- どこいった? (2008/08/05)
- 赤紫蘇投入 (2008/07/17)
- 梅サワー (2008/07/07)
- よい夫婦の日・・・ってか。 (2008/04/23)
スポンサーサイト
| つぶやき | 17:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
早いですね~
こんばんわ
我が家は、自宅の梅の木の梅を漬けるのでまだまだです。
今年はセンテをしたので、あまりなっていません。
昨年は80キロ採れたのですけれど~
奥様のビール漬けも参考にさせて頂いています。
今年の天候不順 カビには要注意ですね。
| ソニアママ | 2008/07/17 22:28 | URL |