検討会議
とある検討会議の第1回目の会議がありました。
とある検討会議委員とは・・・。
北海道知的障害高等養護学校職業科検討会議委員 ・・・長い名称。
2日に、委員委嘱の通知が届いて、4日に第1回目の会議開催って、どんだけ急な話だよ。
お役所さん、民間人はそうハンドリングがよくありません。

会場は、道庁別館でした。
とある検討会議委員とは・・・。
北海道知的障害高等養護学校職業科検討会議委員 ・・・長い名称。
2日に、委員委嘱の通知が届いて、4日に第1回目の会議開催って、どんだけ急な話だよ。
お役所さん、民間人はそうハンドリングがよくありません。

会場は、道庁別館でした。
高等養護学校への進学を希望する生徒が年々増加しており、将来的には現有施設規模での受け入れが困難になると推測した結果、道立で13校目の高等養護学校が新たに開校することに。
とりあえず、2009年度に札幌市の某旧施設を活用し仮校舎での開校。
そして、2011年度から小樽に移転して本格的な開校予定。
前倒しで、生徒の受け入れ先を確保するための手段です。
開校まで10ヶ月・・・。
今年の12月までに、生徒の進路状況、産業動向を踏まえて、設置学科や指導内容について検討する会議です。
北海道教育庁の12名の方たちが事務局となり、委員は15名。
特別支援学校の校長や障がい者を雇用する企業関係者、行政関係者の中、オヤジは保護者代表として。 ・・・たった、ひとりかよ。。。
責任重大っす。
とりあえず、2009年度に札幌市の某旧施設を活用し仮校舎での開校。
そして、2011年度から小樽に移転して本格的な開校予定。
前倒しで、生徒の受け入れ先を確保するための手段です。
開校まで10ヶ月・・・。
今年の12月までに、生徒の進路状況、産業動向を踏まえて、設置学科や指導内容について検討する会議です。
北海道教育庁の12名の方たちが事務局となり、委員は15名。
特別支援学校の校長や障がい者を雇用する企業関係者、行政関係者の中、オヤジは保護者代表として。 ・・・たった、ひとりかよ。。。
責任重大っす。
- 関連記事
-
- 学校評議員 (2008/06/26)
- 忘れないよこの道を♪ (2008/06/10)
- 検討会議 (2008/06/04)
- 特別支援学級 (2008/06/03)
- 結構大変 (2008/06/02)
スポンサーサイト
| PTA(ピー・ティー・エー) | 23:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
重大だ~
プレッシャ~かけてどうする!
さっき変換ミスして、十代だ~ってなりました。
体力は十代になりたいっすね~
| てる | 2008/06/09 18:50 | URL |