秋の風物詩

その翌日には・・・。

奥さん 「この時期は憂鬱・・・。」

そして・・・60本いただきました。
昨年は、確か100本。
それも、小さいダイコンばっかりで苦労しました。
洗って。 やるのは、奥さんなんですが。

奥さん 「ついこのあいだ、やっと漬物樽を洗ってしまったばかりなのに・・・。」
ついこのあいだとは、ほんの半年前の事です。
干して。 やるのは、奥さんなんですが。

奥さんは、働き者です。 感謝♪
その奥さんから、指摘を受けました。
↑図の「ビール漬け用」は、間違いです!
粕味噌用の大根でした。
ビール漬けの大根は干さず漬けます。
ごめんなさい。。。
そして、今週・・・第一弾完成。

ビール漬け♪
残りのダイコンは・・・。

いい感じになってきました。
粕味噌用の聖護院も。
奥さん 「この時期は命を縮めるよ~。。。」
そろそろ、鰊漬け・玄米漬け・粕味噌の準備と忙しくなります。
やるのは、奥さんなんですが。
オヤジは食うだけです。
はなも・・・食うだけです。


- 関連記事
-
- もうすぐ春です? (2010/03/27)
- 冬真っ只中 (2010/02/16)
- 秋の風物詩 (2007/11/07)
- タマネギ (2007/10/04)
- 暑中お見舞い申し上げます。 (2007/08/07)
| 我が家のイベント | 19:38 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
大根畑は、単なる景色かと思っていたら、モロlab87家に関係する大イベントだったのですね。
それにしても、60本とか、100本とかすごすぎ…。
私なんか1本で持て余してますよ。
奥様がもぉ~といいながらもせっせと漬物漬けるのは、
ポリポリと食べてくれる家族がいるからでしょ。
ま、力仕事の部分は少しは手伝ってあげてよね。
はなちゃんも、いい食いっぷりですね。
チョコはなは、すっかりコタツ虫です。
| もけ | 2007/11/07 23:38 | URL | ≫ EDIT