アイアンハンガーmini~試作品
過去に製作したアイアンハンガーです。


焚火台周りに設置すると武骨で気に入っています。
ただ支柱となる脚は、地面に打ち込みなので、設置位置の変更が簡単でありません。
一発勝負のレイアウトです。
そんな理由から簡単に位置変更可能な構造にしました。
以前は、支柱は2本の打ち込み式でしたが、4本にして自立式に。
市場にある既製品の構造をパクリ。(オレに作れないものはない!)

支柱の角度を決めて、差し込み穴のピッチを計算。
吊り下げ用のパイプに穴あけ。


4本の脚は、φ9mm の丸棒。
廃材利用のため汚い・・・(;^_^A。

吊り下げ用パイプが、ずれないようにスプリングピンでストッパー。

ただ差し込んで、完成。

安全対策とし支柱の頭に六角ボルトを締め、吊り下げパイプが上に抜けないようにしています。

しっかり自立しています。
このまま移動可能。
試作品なので、おままごと仕様になりましたが、今後バージョンアップも考えています。
【追記】
後日・・・。


焚火台周りに設置すると武骨で気に入っています。
ただ支柱となる脚は、地面に打ち込みなので、設置位置の変更が簡単でありません。
一発勝負のレイアウトです。
そんな理由から簡単に位置変更可能な構造にしました。
以前は、支柱は2本の打ち込み式でしたが、4本にして自立式に。
市場にある既製品の構造をパクリ。(オレに作れないものはない!)

支柱の角度を決めて、差し込み穴のピッチを計算。
吊り下げ用のパイプに穴あけ。


4本の脚は、φ9mm の丸棒。
廃材利用のため汚い・・・(;^_^A。

吊り下げ用パイプが、ずれないようにスプリングピンでストッパー。

ただ差し込んで、完成。

安全対策とし支柱の頭に六角ボルトを締め、吊り下げパイプが上に抜けないようにしています。

しっかり自立しています。
このまま移動可能。
試作品なので、おままごと仕様になりましたが、今後バージョンアップも考えています。
【追記】
後日・・・。
塗装しました。


つや消しブラック。


つや消しブラック。
- 関連記事
-
- サイドテーブル (2022/10/02)
- アイアンハンガー~天板クランプ式 (2022/09/05)
- アイアンハンガーmini~試作品 (2022/08/24)
- リフレクター製作 (2022/08/05)
- メタルクラフト (2022/07/05)
スポンサーサイト
| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 12:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑