fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2023年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

焚火台

5年前に製作した焚火台の化粧直し。
焚火台
細かい改造をしながら使用。
錆びついてきたので、耐熱塗料をして見映えよくなりました。
焚火台
焚火台
焚火台
まだ使えます。
スポンサーサイト



| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Happy Birthday

Happy birthday to hana
hana
2006年のはな。

21歳になるはずだった今日。

| はな | 22:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

蛍光灯ランタン改造

1995年購入のコールマン蛍光灯ランタン。
蛍光灯ランタン
当時の価格2,980円なり。
蛍光灯ランタン
貧弱な4W 2本の蛍光灯に・・・。
蛍光灯ランタン
単一乾電池が6本という燃費の悪さにより2軍落ちしたギアです。

このまま2軍では可哀そうなので、ちょっと弄ってみました。
蛍光灯ランタン
とりあえずバラバラに解体。
蛍光灯ランタン
蛍光灯はやめて電球に。
蛍光灯ランタン
2回路2接点のトグルスイッチで ON-OFF-ON 。
蛍光灯ランタン
電源は、乾電池はやめて100V直結。
蛍光灯ランタン
口金E17の電球ソケットを2個移植。
蛍光灯ランタン
蛍光灯ランタン
6OWクリプトン球を装着したらツーマントル風のランタンになりました。
蛍光灯ランタン
ただこれでは、電球の発熱温度で樹脂グローブが溶けるのでLEDに。

ソケットが2個あるので、2種類のLED電球を用意。
蛍光灯ランタン
蛍光灯ランタン
ミニクリプトン球とナツメ球。
ナツメ球の口金は、E12なのでE17→E12の変換ソケットが必要。
蛍光灯ランタン
アマゾンでポチっと。
「電球が曲げって着きます。」のレビューが多かったので、覚悟はしていましたが・・・。
蛍光灯ランタン
さすが中華製。
蛍光灯ランタン
傾きもいい感じのアクセント・・・っと、言う事に。
蛍光灯ランタン
点灯したのでOKです。
蛍光灯ランタン
蛍光灯ランタンからLEDランタンに生まれ変わりました。

1軍デビューは、どうかな。。。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 15:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

平岡公園

みどりの日の4日(木)は、平岡公園へ。
2019年依頼のひらおか梅まつりが開催。


何年ぶりに来た?のも忘れた。。。
平岡公園
平岡公園
平岡公園
梅にも負けないずっしりした背中。

平岡公園
平岡公園
平岡公園

楽しみにしていた臨時売店の梅ソフトは、長蛇の列。
30分待ちに、あきらめ離脱。

2008年の様子

梅ソフトはあきらめて、同じ清田区内の有明へ移動。
自然満喫倶楽部
自然満喫倶楽部で、いちごパフェにソフトクリーム。

梅ではないけどイチゴに満足して帰宅。




そして6日(土)は・・・。

≫ Read More

| お出かけ | 11:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

神威岬

29日(土)GW初日は、神威岬までドライブ。
神威岬

神威岬の先端までは、女人禁制の門から約770m。
神威岬
遊歩道「チャレンカの小道」をたどっていく。
神威岬
神威岬
20分ほどで周囲300度の丸みを帯びた水平線が広がる。
神威岬
神威岩・・・岩と化したチャレンカ。
ここにも義経伝説・・・。
義経に強く想いを寄せるアイヌの娘「チャレンカ」。
義経を追い神威岬までたどり着いたチャレンカですが、すでに義経を乗せた船は見えなくなっていたのでした。
もうここまでと思ったチャレンカは、「和人の船、婦女を乗せてここを過ぐればすなわち覆沈せん」との言葉を残し海に身を投じてしまいました。
そして、その身体はやがて岩と化し神威岩となり、以来女性を乗せた船が通ると必ず転覆し、神威岬は女人禁制となってしまったのです。

・・・だとさ。

神威岬
お賽銭が。。。

| お出かけ | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |