fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2022年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

34周年

26日(金)は、結婚記念日でした。
結婚記念日
今年も無事迎えることに感謝。
結婚記念日
34年です。
結婚記念日
厄除けで灯すウェディングキャンドル。
スポンサーサイト



| 我が家のイベント | 12:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイアンハンガーmini~試作品

過去に製作したアイアンハンガーです。
鉄筋
鉄筋
焚火台周りに設置すると武骨で気に入っています。
ただ支柱となる脚は、地面に打ち込みなので、設置位置の変更が簡単でありません。
一発勝負のレイアウトです。

そんな理由から簡単に位置変更可能な構造にしました。
以前は、支柱は2本の打ち込み式でしたが、4本にして自立式に。
市場にある既製品の構造をパクリ。(オレに作れないものはない!)
構想図
支柱の角度を決めて、差し込み穴のピッチを計算。
吊り下げ用のパイプに穴あけ。
アイアンハンガー
アイアンハンガー
4本の脚は、φ9mm の丸棒。
廃材利用のため汚い・・・(;^_^A。
アイアンハンガー
吊り下げ用パイプが、ずれないようにスプリングピンでストッパー。
アイアンハンガー
ただ差し込んで、完成。
アイアンハンガー
安全対策とし支柱の頭に六角ボルトを締め、吊り下げパイプが上に抜けないようにしています。
アイアンハンガー
しっかり自立しています。
このまま移動可能。


試作品なので、おままごと仕様になりましたが、今後バージョンアップも考えています。




【追記】
後日・・・。

≫ Read More

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 12:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クレートトレーニング

ルナの車酔いが克服してきたので、再びバリケンを積んでみました。
ルナ
積載方法を変え、入口を進行方向と同じ向きに。

↓以前の積載方法。
天板
はな先輩同様、リアゲートから乗り降り。
長距離移動も、はな先輩は大丈夫でした。

ルナが慣れるまで運転席からバリケン内の様子が分かるように積載。
ルナ
それしてもデカくなったな。

16か月前のサイズ。
ルナ
身体ばっかり大きくなって・・・(;^_^A。

夏場のエアコンも届きやすいのでいいかも。
ルナ
ルナ

14日(日)、クレートトレーニングも兼ねて近場河川敷までジムニーでドライブ。
サイクリングロードはあるけど、車が侵入できる駐車場があまりない。
ルナ
ルナ

場所を求めて移動するが、工事中で侵入禁止が多いな。

ルナ
ルナ
大がかりな橋梁建設中。
ルナ
ルナ
ルナ

チョイ乗りでしたが、車酔いはなし。
ルナ
緊張で、足元のオヤツを食べる余裕なし。。。(;^_^A

安全なバリケンに少しずつ慣れてくれるといいな。

| ルナ | 17:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

古山貯水池自然公園AC

6日(土)は、1泊2日で、由仁町の古山貯水池自然公園オートキャンプ場へ。

チェックインには早すぎたので、近くのゆにガーデンで時間つぶし。
由仁町
由仁町

13時チェックイン。
古山貯水池自然公園
古山貯水池自然公園
古山貯水池自然公園
カーサイト4番。

ここは、無料で薪割り体験ができるキャンプ場です。
まき割り
自前の斧を持参。

斧を使ってのまき割りは初体験。
まき割り
怪我しないようにしっかりレクチャー。
まき割り
まき割り
頼もしい女子2人。
薪は、使い放題。
古山貯水池自然公園
焚き火ベースの準備も完了。
古山貯水池自然公園

今回初おろしのスノーピーク 和武器 。
自作の箸置きと相性もいい感じ。
古山貯水池自然公園
古山貯水池自然公園
古山貯水池自然公園
真夏に焚き火が出来るなんて、さすが北海道!
ちょうどいい暖かさです。

十分たき火を堪能することが出来ました。

≫ Read More

| キャンプ | 14:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リフレクター製作

コールマン純正のランタンリフレクターです。
リフレクター
リフレクター
もう1個欲しいので、調べると・・・。
日本国内では既に廃盤?になったのか、手に入りません。。。

それだったら作りましょうか。

反射板は、アルミの1.0mm を R曲げ。
リフレクター
リフレクター
取付金具は、ステンレスの2.0mmを L曲げ。

反射面をバフで鏡面磨き。
リフレクター

完成です。
リフレクター
リフレクター
無いものは、自ら作り出す!

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |