fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2019年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Win10

プリンターが壊れた。
タッチパネルが反応しない。
canon
PIXUS MG7130 
一律修理料金(税込) 14,040円。
修理対応期間が2020年3月で、終了するというので修理断念して購入。
プリンター
EW-M770TW
長年にわたってCANONユーザーでしたが、今回購入したのは初EPSON。

どうなんだか。。。

ついでに、ノートPCも購入。
ノートパソコン
ノートパソコン
現在使用中のノートPCは、TOSHIBA dynabook T551
OSは、Windows 7。
2020年1月14日のサポート終了と消費税アップの駆け込み需要を避けての購入。
プリンターさえ壊れなければ、まだ使っていたと思うけど。

NECのノートPCを、初購入。
ノートパソコン
dynabook から LAVIEへデーター移動中。
スポンサーサイト



| つぶやき | 22:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルコールストーブ

アルコールストーブの試作品の出来具合がいい感じだったので、サイズ違いを製作。
アルスト
アサヒスーパードライ135ml のアルミ缶を使用。

トップホールの穴あけ。
アルスト
アルスト
φ28mmのホルソーで加工。

ジェット孔の穴あけ。
アルスト
φ1.5mmのドリルで12箇所加工。

構造部品は、たったの3種類。
アルスト
①上部となる穴加工した缶は、38mmの高さにカッターで切断。
②底部となる穴加工なしの缶は、高さ35mm
③仕切板となる部分は、高さ45mm
アルスト
仕切板は、副室を作るための隔壁にする。
上部・底部内の凹に納まる円筒にし、ホチキスで固定。
画像ではわかりずらいが、副室にアルコールが流れるように円筒の底部に3箇所ほど△の切り込みを入れて組込。
アルスト
上部と底部が嵌り、間に入っている仕切り板が副室を作っています。
アルスト
アルスト

ピッタリミニ焚火台に収まった。
本体の形状は、φ53mm x 47mm
アルスト

火消蓋も製作。
アルスト

燃焼試験。
アルスト
完璧♪
アルスト

アルコール50ccの燃焼時間は、13分

アルスト
火消も問題なし。

スパードライ135mlの他に2種類のアルストを製作。
アルスト

キリン淡麗350ml
アルスト
本体寸法は、φ66mm x 38mm
トップホールφ32mm
ジェット孔φ1.5mm が、12箇所。
上部 30mm
底部 27mm
仕切り板 37mm
アルコール50ccの燃焼時間は、16分

サントリー金麦350ml
アルスト
本体寸法は、φ66mm x 52mm
ジェット孔φ2.0mm が16箇所。
上部 43mm
底部 40mm
仕切り板 50mm
アルコール50ccの燃焼時間は、13分

トップホール、ジェット孔の径が大きい分燃費が悪い?

並べて燃焼。
アルスト
右から試作品・淡麗・スーパードライ・金麦。
トップホールとジャット孔のサイズで燃焼の違いが分る。

実際に使ってみた。
目玉焼き
目玉焼き
目玉焼き
スキレットの蓋は、自作品。
目玉焼き
美味しい?目玉焼きが出来た♪

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3年

3年たちました。
はな
(2015年5月撮影・はな13歳)

3月19日・・・命日です。

| はな | 21:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

試作品

アルミ缶を使ってアルコールストーブを試作。
アルコールストーブ
特別な工具は、必要なし。
カッターとハサミで加工出来ます。
アルコールストーブ
本体の大きさは、φ66 x 38mm。
ジェット孔の穴は、千枚通しでキリキリと貫通。(約φ2.5mm が12箇所)
アルコールストーブ
燃焼試験。

穴が大きすぎたようだ。
燃費悪そー。

再チャレンジ。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 21:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひな祭り

28回目のひな祭り。
ひなまつり
毎年恒例の手巻き寿司パーティー。
ひなまつり
ひなまつり
奥さん手作りのイクラ。
昨年秋に漬けて冷凍保存していたイクラ。

これも毎年同じ年2回の春巻き。
ひなまつり
次回は、お誕生日パーティーの9月。

今年は、きのとやのケーキ。
ひなまつり
昨年は、アルディだった。

今年は、六花亭のうぐいす餅と桜餅。
ひなまつり
昨年は、サザエだった。

白い桜餅・・・中身は粒あん。
ピンクは、こしあんだったので、粒あん好きなので白にしました。

| 我が家のイベント | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |