fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2018年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

自作ペグ

我が家のテントやタープを張るロープを地面に固定するペグは、自作品です。
付属されているペグは、環境によっては、使い物にならない事が多いので、タフな自作ペグを使っています。

ペグを作るための自作ベンダー。
ベンダー
ベンダー
丸棒をR曲げするツールです。
ベンダー
ベンダー
ベンダー
くるっと、180°回す。
φ9mmのピンペグを手曲げですが、簡単に作れちゃいます。

曲げ加工後は、
高速切断
余分な部分を高速切断機で切断。

先端部の尖りは、
ベルトサンダー
ベルトサンダーで研削。
ペグ
材質はSS400の丸棒。
径は、8mmと9mm。
表面処理をしていないので、錆びやすいです。
使用後は、しっかり錆び取りするのでこの輝き?

曲げ加工後、短く切断してフックにも出来ます。
ペグ
SUS304のアングル(L20x3t)にフックを溶接したらアングルペグの完成。
ペグ
ペグ
ペグ
柔らかい地面には、アングルペグが効果的。
ステンレスなので、こちらは錆びません。


他に、こんな自作ペグも。
ペグ
使用頻度は少ないですが、ヘキサタープを砂浜で設営する時に使う自作ペグです。
ペグ
SS400のアングル(L30x3t)で製作。
先端をV字にカット。
ペグ
ハンマーを打ち込む頭は、φ19の丸棒を半自動溶接。
ジャストミートするように径を大きくしているので、ガンガン打ち込めます。
ペグ
柔らかい砂を面全体で受けるので、ペグ抜けの心配なし。
スポンサーサイト



| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

真珠婚旅行

26日(日)は、30回目の結婚記念日でした。
3か月前から奥さんに内緒で旅行を計画し、25日(土)から1泊で、登別温泉へ。

台風20号が北海道に上陸し全道的に雨。
登別マリンパークニクス
日頃の行いに問題?
登別マリンパークニクス
この日予定していたコースを変更して、登別マリンパークニクスへ。
登別マリンパークニクス
登別マリンパークニクス
ホテルのチェックインまで、丁度いい時間の使い方でした。

ホテルにチェックイン。
祝いの宿 登別グランドホテル
登別グランドホテル
タイミングよくお祭り開催中。

部屋には、事前に手配していた薔薇の花を30本。
登別グランドホテル
登別グランドホテル
サプラ~イズ♪

他に、ホテルから記念品も。
登別グランドホテル
ありがとうございます。

外は、相変わらずの雨。
温泉街のお祭りも、一部イベントは中止となりました。
残念。


翌朝・・・晴れました。
日頃の行いのおかげ♪

≫ Read More

| お出かけ | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2018ガレージBBQ~7回目

18日(土)は、我が家の今季7回目のBBQ。
BBQ
BBQ
タマネギと味付きカルビーの鋳鉄製フライパン炒め。
網焼きだと、網目から食材が落ちるので、スキレットが便利です。
BBQ
カボチャ、ズッキーニ&ミニトマトのとろけるチーズ炒め。

最近スキレットが活躍している我が家のBBQ。

| 我が家のイベント | 20:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吉山商店 本店

12日(日)、キャンプ帰りに立ち寄り、吉山商店 本店へ。
吉山商店
吉山商店
札幌市東区東苗穂3条2丁目4-25。
何度も通うお気に入り店。
吉山商店
みそらーめん 750円。

吉山商店
しょうゆらーめん 750円。

ポイントがたまったので、水餃子を無料でいただきました。
吉山商店
本来は、 250円。
モチモチの皮。
ラーメン店では、焼き餃子が多いイメージですが、ここは水餃子。

| ラーメン | 13:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四季彩の丘

キャンプ地富良野・ひつじの丘を出て美瑛の四季彩の丘へ。
四季彩の丘
四季彩の丘
星に手のとどく丘キャンプ場から車で40分。

ノロッコ号(トラクターバス)
トラクターバス
15分 園内一周  高校生以上は、500円。
四季彩の丘
四季彩の丘
四季彩の丘<a href=四季彩の丘
四季彩の丘
時期的にラベンダーは、終わっていた。

四季の丘から北西の丘へ。
北西の丘
北西の丘展望公園展望台。
北西の丘
大雪山連峰を望む。
美瑛サイダー
レモン味のサイダー(330ml)は、1本 210円。(税込)
さわやかぁ~。

「丘」→「丘」→「丘」っと続いたので、次は「路」へ。
かみふらの八景
美瑛から再び富良野へ戻る。
ジェットコースターの路
ジェットコースターの路
5年前に、初めて通った時は恐ろしさを感じたが・・・。
ジェットコースターの路
えっ!もう終わり?
3回目となると余裕っす。

| キャンプ | 15:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

星に手のとどく丘キャンプ場~翌朝

12日(日)の朝。
おはよう♪
朝
朝
朝
昨夜から降り始めた小雨は、夜中には本格的な雨に。
雨対策していて良かったぁー。

ラム肉の・・・いや羊の放牧タイム。
ラム肉
ラム肉
ラム肉
昨夜、美味しくいただきました。

朝食準備。
朝食

予約でいっぱいの店シリーズ。
パスタ

朝食
スポーツスターⅡストーブの五徳改造もいい感じ。

朝食
朝食
朝食
いつもの簡単朝食を済ませ、撤収作業。

10時30分、チェックアウト。
チェック・アウト
キャンプ場を後に、美瑛方面へ出発。

| キャンプ | 07:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

星に手のとどく丘キャンプ場

11日(土)は、今季3回目のキャンプへ。
星に手のとどく丘キャンプ場ここをキャンプ地とする
3年ぶり3回目の星に手のとどく丘キャンプ場。

はなと行った最後のキャンプ場・・・。

13時30分チェック・イン。
富良野・星に手のとどく丘キャンプ場
この日降水確率70%の富良野地方です。
途中の芦別地方は大雨でしたが、富良野は曇り。
雨雲が気になる・・・。
設営
設営
ヘキサタープで雨対策。

自作テキーラテーブルを初レイアウト。
テキーラテーブル
設計通りにピッタリ。

焚き火台周り。
コックピット
自作ランタンハンガー
自作ランタンハンガーもいい感じ。
ランタンは、提げてませんが・・・。

ダッチオーブン予熱中。
予熱中
ダッチオーブン
ピザ投入。
調理中
焼きあがるまで、読書?

完成、
ピザ
耐熱の自作テキーラテーブルは、必需品。

乾杯♪
乾杯
ノンアルですが・・・。
枝豆

キャンプ場内のレストランに、予約していたジンギスカンを取りに。
ジンギスカン
1人前 150g。
ジンギスカン
白ひつじジンギスカン 。(一人前700円+消費税)

ジンギスカン
ミルクラムジンギスカン。( 一人前850円+消費税)
生後3~5カ月の母乳で育つ子羊。

ジンギスカン
サフォークジンギスカン。(一人前970円+消費税)
最高種の羊生肉です。

ジンギスカン
ジンギスカン
どの肉も獣臭が無く、とても柔らかくジューシー。

雨がポツポツと・・・。
夕日
気温も下がってきたので、焚き火。
焚き火
星空は、残念ながら観られず・・・。
ホタテ
ホルモン
焼きバナナ
〆は、焼きバナナ。
リンゴは、この時期高いので・・・。

| キャンプ | 15:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自作テキーラテーブル

以前製作したBBQテーブルの新作です。
「木」だった天板の「鉄」バージョンを新たに製作。

材料は、エキスパンドメタルXS33。
エキスパンドメタル
プラズマで、切断。
エキスパンドメタル
天板の枠は、アングル(L20x20x3t)で製作。
エキスパンドメタル
エキスパンドメタルを溶接。

天板の完成。
テキーラテーブル
レッグ(脚)は、以前メッキしたレッグと同じ仕様です。
テキーラーテーブル
天板の寸法は、280x1,000(mm)
テキーラテーブル
スチール製なので、熱々のダッチオーブンも気兼ねなく載せられます。
そんな使い方をするために、1組作っちゃいました。

次回のキャンプに間に合った。
週末の富良野・・・天気が怪しい。

≫ Read More

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 21:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自作ランタンハンガー

市販されているランタンハンガーをマネて、自作しました。
ランタンハンガー
赤い2本は、材質SS400。
φ13mmのポール径用です。
錆び防止に赤のペイントをしています。

シルバーの2本は、材質SUS304。
φ19mmのポール径用です。
ステンレスなので、表面は未処理。

取り付けるポールの径に合わせ、2種類製作。
ランタンハンガー
SUSのハンガーには、ランタン以外も吊るせるように、フックを溶接。
ランタンハンガー
ポールの接触面には、滑り止めとして、電線の被覆に使う収縮テープを巻いています。

≫ Read More

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 20:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自作テキーラレッグ

自作テキーラテーブル用のレッグ(脚)にクロメート処理をしました。
メッキ屋さんに発注。
脚
先月のキャンプで使用した後、表面処理をしていなかったので、部分的に錆びついていました。
使用して特に問題なく、今後修正予定もないのでメッキをすることに。
延長脚
次回のキャンプに間に合いました。


ちなみに、今回のクロメート処理は、一式4,500円(税抜き)。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 20:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北海道あんぽてと

本日のコーヒーのお供は、わかさいも本舗の「北海道あんぽてと」。
あんぽてと
あんぽてと
北海道産生クリームとバターをたっぷりと練りこんでいます。

アイスコーヒーにしました。
あんぽてと
あんぽてと
北海道産小豆の餡をサツマイモ餡で包んでいます。
イタリアンの深煎りアイスコーヒーに合う和風スイートポテト。

もちろんコーヒーは、lieの焙煎コーヒー~~■D\(^∀^*)
好評販売中
lie の焙煎コーヒー
お問合せは、コチラから。


夏休みのお知らせです。
8月11日(土)から19日(日)までコーヒーの焙煎は、お休みさせていだきます。
ご注文は、お早めにどうぞ。
20日(月)からは、通常に焙煎をいたします。
なお、同休日中でもお問い合せ・ご注文は受付いたします。

よろしくお願いいたします。

| 珈琲 | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |