fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2018年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

第52回おたる潮まつり

28日(土)は、小樽へ。
小樽
真夏日~。
小樽
札幌より暑い。。。

今年の目的は、小樽のソウルフード・・・あんかけ焼きそば。
あんかけ焼きそば
1959年の創業の「五十番菜館」
あんかけ焼きそば
あんは、海老と野菜がたっぷりの塩ベース。
あんかけ焼きそば
小樽に行ったら食べるべし。
スポンサーサイト



| お出かけ | 21:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2018道新・UHB花火大会

27日(金)は、札幌の夏を彩る花火大会。
今年は、300名限定の招待券を抽選で獲得。
花火大会
お弁当と飲み物付き。
花火大会
2018道新・UHB花火大会(北海道新聞社、北海道文化放送主催)
花火大会
KDDI北海道総支社の社員さんが、スタッフとして親切丁寧にお世話をしていただきました。
ありがとうございます。


| お出かけ | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グリーンステイ洞爺湖

先週末の21日(土)は、今年2回目のキャンプでした。
ここをキャンプ地とする
毎年恒例の2家族で、グルキャン。
洞爺湖
場所は、おなじみのグリーンステイ洞爺湖。
2年ぶり
今年からシステムが変わったようだ・・・。
洞爺湖
2年前は、2家族で1区画を借りていました。
カーサイト(電源なし)4,000円。
2家族分の設営可能な区画を指定して予約出来たのですが、今年からダメになったようです。
洞爺湖
きっちり2区画分の料金を支払って、1区画に2家族分のテントを設営。

車を止めるだけで、4,000円。

アホくさっ! もう行かないかも。

洞爺湖

キャンプ歴23年目にして、初ダッチオーブン料理。
ダッチオーブン
ピザにスペアリブ。
ダッチオーブン
仲間たちには、好評♪
bbq
BBQ

全国的に猛暑で大変な日々が続いていますが、ここ北海道は涼しく快適。


帰りは、安全運転で。。。

≫ Read More

| キャンプ | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カキえもん

厚岸生まれの厚岸育ち。
牡蠣
生でいただきました。
牡蠣
でも、この時期に牡蠣?

厚岸の牡蠣は、日本国内で唯一、年中出荷できるのです。
コクがあり甘みが濃厚。
疲労回復に効果的なタウリンたっぷり。

| つぶやき | 21:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

らぁめん道場 黒帯 

らぁめん道場 黒帯 本店へ。
黒帯
新しいラーメン店を開拓しようと思いながらも、つい安心感のあるお店に来てしまう。

i数量限定の醤油。
黒帯
黒帯
醤油派のlieも満足。

私と奥さんは、いつもの味噌。
黒帯
黒帯
何度来ても裏切らない。
黒帯
黒帯
小林製麺。
麺もお気に入りです。

| ラーメン | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダッチオーブン デビュー

14日(土)は、ダッチオーブンデビュー。
ダッチオーブン
スノーピークの「和鉄ダッチオーブン」。
IH対応。・・・我が家はIHじゃないけど。
ピザ
今季5回目のガレージBBQは、ピザパーティーでした。
生地は、ホームベーカリで発酵。
バジルは、我が家の家庭菜園で収穫。

スキレットにリッドを載せる浅いパターンで、上下から炭火。
ダッチオーブン
CHUMSのスキレットmini も一緒に。
スキレット
一口ピザ。

焚火台は、5月に自作してから今回が初稼働。
スキレット
15cmスキレットにジンギスカン鍋蓋。
スキレット

焼くこと10分。
ピザ
25cmピザの完成。
美味い!
上下からの遠赤外線効果により、ムラなく焼きあがっていました。

スキレット
〆は、焼きバナナ。

そして、今夜は煮込み。
ダッチオーブン
ポットにスキレットを載せたパターンで、ラタトゥイユ。
ラタトゥイユ
フランスは、ニースの郷土料理。
夏野菜の煮込み。
ラタトゥイユ
ダッチオーブンで作ると、一味違いますね。


次は、何作ろうか。

| つぶやき | 21:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スポーツスターⅡストーブ

コールマンのワンバーナーストーブ。
スポーツスター508A
20年以上使っているスポーツスターⅡストーブ A508です。

今更ですが、五徳の大きさに不満がありました。

大きめのコッヘルを載せると不安定。
スポーツスター508A
φ250mmのコッヘル。
危なーい・・・ので、五徳を改造。
五徳
本体から外す。
五徳
CADにて完コピ。
CAD
片側25mm延長。
五徳
レーザーで切り抜いて、アングル曲げ。
五徳
TIG溶接で、一対に溶着。
五徳
全長で、50mm長くしました。
五徳
材質は、SPCC。
板厚1mmのミガキ材です。
五徳
取り付け完了。

長くした五徳に合わせて、ウインドスクリーンも加工。
ウインドスクリーン
干渉する部分を切欠き。
ウインドスクリーン
ウインドスクリーン
こちらも無事装着可能に。

燃焼。
五徳
φ250mmのコッヘルを載せても安定感あり。
五徳
五徳
ケース
プラスチックケースにもギリ入る大きさに設計しました。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 18:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自作スモーカー

使わなくなったスチール製コッへルを燻製器に改造。
燻製器
食材をのせる網は、2段に。
十字穴付トラスネジをナットで固定し網を載せる。
燻製器
固定した六角ボルトに穴をあけて、温度計の差込口に。
燻製器
温度計は、ホームセンターにて購入。
燻製器
スモーカー用温度計です。

さくらのスモークチップ。
スモークチップ
燻製器
燻製器

スモーク中。
燻製器
約80℃で、燻す。
スモークチーズ
10分後スモークチーズの完成。
ちょっと酸味が強かったかな。。。

燻製器
着ていた服にも、スモーク臭がたっぷり染み込んでいましたぁー。


初めてにしては、まずまずの出来具合。
温度と時間管理が難しそう・・・。


今後、いろんな食材でチャレンジしよっと。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 16:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白いバウム TSUMUGI(つむぎ)

本日のコーヒーのお供は、石屋製菓の「白いバウム TSUMUGI(つむぎ)」
白いバウム
「白い恋人」のホワイトチョコレートを生地に練りこむんであります。
白いバウム
しっとりとしたやわらかさのあるバウムクーヘン。

もちろんコーヒーは、lieの焙煎コーヒー。

そろそろアイスコーヒーの季節ですね。
lieの焙煎コーヒー販売中
lie の焙煎コーヒー
お問合せは、コチラから

| 珈琲 | 16:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |