fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2014年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

にとりのけやき 三井アウトレットパーク札幌北広島店

にとりのけやき 三井アウトレットパーク札幌北広島店へ。
にとりのけやき 三井アウトレットパーク札幌北広島店
三井アウトレットパークのフードコート内にあるラーメン店です。
にとりのけやき 三井アウトレットパーク札幌北広島店

醤油ラーメン 820円。
にとりのけやき 三井アウトレットパーク札幌北広島店
のりの下に、味玉が隠れていました。
ただ残念なのは、スモーク感が強い。

味噌ラーメン 820円。
にとりのけやき 三井アウトレットパーク札幌北広島店
まろやかでありながらキレもあるスープ。
スポンサーサイト



| ラーメン | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

星条青玉婚式

ブルースターサファイヤ婚式らしいです。
結婚記念日
26年目の結婚記念日です。
手巻き寿司
ささやかにお祝い。
焼き餃子
水餃子
イクラ
昨年漬けたイクラの醤油漬け。

フルーツケーキファクトリー
金婚式まであと24年!

はな
はなにもお裾分け。

| 我が家のイベント | 22:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

弟子屈ラーメン 発寒店

弟子屈ラーメン 発寒店へ。
弟子屈ラーメン 発寒店
前回は、lieが行けなかったので、再来店。

lie初来店。

弟子屈醤油 750円。
弟子屈ラーメン 発寒店

弟子屈味噌 800円。
弟子屈ラーメン 発寒店

やかんに麦茶。
弟子屈ラーメン 発寒店
キンキンに冷えてます。
うれしいサービスだね。

| ラーメン | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

札幌みその ら~めん共和国店

14日は、札幌みその ら~めん共和国店へ。
札幌みその ら~めん共和国店
札幌みその ら~めん共和国店
札幌みその ら~めん共和国店

醤油らーめん ¥780。
札幌みその ら~めん共和国店

味噌らーめん ¥800。
札幌みその ら~めん共和国店
こってりをうたっているが、至って普通かな。

味噌らーめん燻製味玉入り ¥900。
札幌みその ら~めん共和国店
燻製玉子が入ると100円増し。
ちょっとクセがあるので好き嫌いがはっきりしそう。

そして夜は・・・。

≫ Read More

| ラーメン | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小川張り用セッティングテープ

来季のキャンプに向けて、NEWアイテムを製作しました。
セッティングテープ
小川張りに必要なセッティングテープです。

前回のキャンプで試した結果、結構うまく行ったので、最終的に仕上げてみました。

フック幅に合わせて38mm幅のベルトを使用。
ホームセンターで切り売りしています。
ナイロンベルト
切断面のほつれを防ぐために、火であぶり固めます。
ナイロンなので、簡単に溶着可能。
溶着完了
フックを通して、ミシンで縫います。
奥さんにやってもらいました。
完了
ベルトが厚くて、家庭用のミシンでは、非常に苦労しました。
同じく、片方もフックなしで、縫いつけます。

ポールを通すハトメを圧着します。
まずは、穴あけ。
穴あけ

ハトメを圧着。
ハトメ圧着
完成
こんな感じで、数ヵ所にハトメを圧着し完成です。

前回キャンプの使用例。
セッティングテープ
ハトメ
いわゆる業界用語の小川張り♪
ヘキサタープ
こんな感じです。

今回は、2メートルの長さのセッティングテープを1本新作しました。
備えあれば憂いなし・・・。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 23:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

丸加高原オートキャンプ場~最終日

昨夜は、食い過ぎた。。。
おはようございます。
喉が渇いて目覚めました。
キャンプ場の朝は早い。
朝、5時。
まだ霧がかかっています。
モカエキスプレス
朝靄のなか、エスプレッソを抽出。
抽出なう。
いい香り~♪(本当は、フタは絶対に開けちゃダメよ、ダメダメ!)

寝る子は育つ・・・。
はな12歳

サイトに侵入してきた虫たち。
昆虫たち
都会では考えられないほどのデカさ。


そろそろ朝食の準備開始。
奥さんお目覚め
ゆで玉子
炊飯なう

ご飯を炊いて、朝カレーです。
朝カレー
トマト&ゆで玉子
カレーは、レトルトですが・・・(^_^;)。
時間も手間もかけず、簡単に済ませ、撤収開始。
撤収作業
この日の天気予報は、降水確率70%でしたが、雨には当りませんでした。
撤収完了
チェックアウト♪

帰路は、滝川から新十津川へ抜ける暑寒国道を通り、オロロンラインへ。
浜益の町からオロロンラインを4Kmほど北上すると・・・。
カフェガル
2010年オープン
cafe gull(カフェ ガル)・・・gull(ガル)は、かもめ。

ここでランチです。
オーシャンビュー
海が一望。

メニュー


こうじの男爵コロッケ
100円
地元の男爵いもと、大変希少な浜益牛のミンチ肉で作ったコロッケ。

豚じゃぶの冷製パスタ。
800円
道産豚と地元野菜をトッピングした冷たいパスタ。
2つとも lieの注文です。 牛と豚を・・・さすが肉食女子!

奥さんは、活ホタテ丼。
1,000円
ぷりっぷりの新鮮なホタテ。

オヤジは、ガルのお昼ごはん。
1,200円
こちらもホタテやタコの海の幸と山の幸を使った日替わり弁当。

どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした。

カフェガルのすぐ目の前は、公園になっています。
ラバーズ・オーシャン
行ってみよっと♪
ふるさと公園
ラバーズ・オーシャンのある浜益ふるさと公園です。
海を見渡せるデートスポット
LOVE♪LOVE♪
ハート形のアーチ越しに日本海や「愛冠岬」が望めます。

公園側から見るカフェ ガル。
カフェガルの裏側

ラバーズ・オーシャンをあとにして無事帰宅。
我が家にしては、めずらしく天気にも恵まれた1泊2日のキャンプでした。

| キャンプ | 17:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

丸加高原オートキャンプ場~宴編

ビンゴで盛り上がった後は、サイトへ戻って宴の準備。
スタンダードサイト(電源なし)サイト料金 4,110円

今回の秘密兵器。
2000-750J
ノーススターチューブマントルランタンです。 
奥が、1991年製の282Aです。

実は、286A・ワンマントルランタンがメーカー修理中で、代替え品としてノーススターをお店から借りてきました。
286Aを購入した翌年の1996年に日本で販売開始したノースースター。
286Aを買って後悔したぐらい欲しくてたまらなかったランタンでした。

そんな憧れのランタンとこんな形で出会うとは・・・。
まぁー、286Aの修理が完了したらお別れなんですけどね。

本日のメインディッシュ。
松ジン
本店で買った松ジンのマトンロースとラム肉。
やっぱ本店の肉は、冷凍じゃないので美味そう♪

松ジンのおいしい焼き方の小冊子も付いていました。
小冊子
用意するもの・・・あっ!大切な人忘れた。。。( ̄Д ̄;) ガーン ウソウソ。

てんこ盛り♪
やっぱジンギスカン鍋でしょう。
美味かったです。

夜も深まりランタン点火。
ノーススター
さすが、ノーススターは、明るいなぁー。
益々欲しくなる。

ジンギスカンの後は、網焼きにチェンジ。
トウキビ
道の駅で買った地元の朝もぎトウキビ。

しきんぼう
浅野農場 スマイルポーク のしきんぼう。
とてもわらかいく、美味しいです。
網焼き
肉食女子
我が家の肉食女子の食いっぷりには、驚くばかり。Σq|゚Д゚|p ワオォ

そして、〆はサツマイモのホイル焼き。
さつまいも
焼き上がり後にシナモンを掛けて食べたら絶品スイーツに!

食った食った。
お腹いっぱい。
月夜
おやすみなさい。Zzz ( ̄~ ̄) もう食えねー。

| キャンプ | 09:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

丸加高原オートキャンプ場~まるかまつり編

展望台からキャンプ場に戻ってきました。
キャンプ場

ちょうどこの日は、キャンプ場内で、まるかまつりが開催されていました。
ラッキー\(^o^)/
まるか祭り

サイト利用者参加のビンゴゲームに、lieとオヤジが挑戦。
リーチ♪
オヤジが先にリーチ!
しかも、ダブル。

でも、先にビンゴしたのは、lieでした。。。
ビンゴ!
なにが当たったかな?
ハンドソープ獲得♪
泡タイプ

その後、オヤジもビンゴ!
キャノーラ油
どれも、キャンプで使えるぞ。

20円の三角クジで獲得。
スパーキー

100均で採れたて野菜も購入。
ナス
キャンプ場で、お祭りのイベントに出会すのは、初めてで楽しめました。

| キャンプ | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

丸加高原オートキャンプ場~展望台編

設営も無事完了したので、キャンプ場そばの丸加高原展望台へ。
展望台
標高286メートルの広大な丸加山
滝川市江部乙町東15丁目
広い高原と牧歌的な風景は絶好のシチュエーション。
丸加高原展望台
放牧中
ホッカイドーデッカイドー
暑寒別連峰を含め、360度を見渡せる大パノラマを楽しむことができます。

| キャンプ | 22:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

丸加高原オートキャンプ場~設営編

9日(土)は、この夏2回目のキャンプだホイ♪
出発♪
行先は、滝川市。

途中、当別町で肉の食材調達。
とうべつ浅野農場
豚肉ならココです。
とくに、塩ホルモンは、最高!

そして、道の駅たきかわ。
道の駅たきかわ
とうきび
地元とうきびを調達。

そして、そして、松尾ジンギスカン本店へ。
松ジン本店
今夜のメイン食材、松ジンのラムとマトンを調達。
主役が揃ったので、キャンプ場へ。

初の滝川・丸加高原オートキャンプ場に到着。
丸加高原AC
早速、設営開始。
テント&タープ
スクリーンタープ
余談ですが、個人的にはヘキサタープが好きです。
あの解放的なスペースがアウトドア感たっぷりでお気に入りなんです。
だが、ここ数年はフルクローズタイプのスクリーンタープが主流すよね。
虫が嫌だの寒いだの紫外線直撃だの・・・っと、言う家族の意見には勝てません。。。


だが、今回は、ヘキサタープを設営。(正しくは、ヘキサタープも。)
ただし、申し訳程度のスペースで。
ヘキサタープ
ほんと申し訳程度・・・。
3日前の予報では、降水確率70%だったので、タープの中にテントを入れました。

そして、初めての「小川張り」。
いわゆる業界用語の小川張り♪
事前に製作したセッティングテープを使用。
セッティングテープ
ホームセンターで買ったフックをタープのハトメに固定。

とりあえず、フックから500mmと1,000mmの位置に、パンチで穴をあけハトメを圧着。
ハトメ
今回は、テントの位置を調整しながら、500mmの穴にポールを位置決めしました。
いい感じ~♪
テント前にも若干の空間ができ、いい感じに。
設営完了!
セッティングテープを長くすれば、さらにスペースも確保できます。

・・・とは言え、やはり居住スペースは、スクリーンタープ内になっちゃいました。
3ポールワイドスクリーン
でもオヤジのこだわりが、ちょっとだけ達成できたので満足です。

| キャンプ | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うちの仔記念日

我が家の家族になって12年。
はな
めちゃくちゃ大騒ぎだった12年前でした。

12年たっても美人だわぁー。

| はな | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |