fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2011年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ハードマウスの副産物

いつものモエレ沼公園です。
モエレ沼公園
たんぽぽが満開でした。


今日は、新しいディスクが手に入ったんだけど・・・。
これにする?
HDX235モデル
犬の歯型がつきにくい高耐久素材モデルです。(Hero Disc USA製)
価格: 2,100円
ほーっ、勝負してみる?

もったいないので今日は、だめーっ。
なんでぇーっ!
ちっ!見せるだけかよっ。

じゃー、いつものディスクでどうよ?
DX235モデル

そうそう、これこれ!
価格: 840円
ジャストフィット♪
よっこいしょっと♪

違うっつーの!

ディスクは、食いもんじゃないから。

真面目にディスタンス。
1投目~
2投目~
3投目~
4投目~
げっ!リムがっ。
ガジガジ咥え直おして戻ってくるから、こうなっちゃいます。
ったくぅ~~~。


そして帰宅後、3年半ぶりに・・・。
スポンサーサイト



≫ Read More

| ディスクドッグ | 19:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドロノキ

またこの季節がやってきました。
さとらんど前の遊歩道
道に散らばる謎の物体。

まずは、昨年(←ポチっと。)の様子を。

べたべたする物体の出何処の樹木は?
どの木だ?

葉っぱが落ちていたので、これをヒントに捜査開始。
今年こそ!

この木か?
でかい!
これっぽい。
たぶんこれだな。

・・・だけど木の名前は知らん。

サッポロさとらんど
敷地を管理するサッポロさとらんどに聞いてみよう。

さとらんどに電話。

木の場所と特徴を説明して・・・。

「わかりません」・・・の一言。

あんまりだなぁー。


それじゃー同じ敷地内にある農業支援センターに聞いてみよう。
農業支援センター
同じく、電話で説明すると・・・。

「わかりませんが、調べて折り返し連絡いたします。」・・・との事。

そして待つこと数十分・・・。

現場まで行って、調べてくれたそうです。
流石、札幌市管轄!対応が早くて、親切だ。

その木の名前は、ドロノキ。 泥?
聞いたことないや。

学名 Populus maximowiczii A. Henry
英名:Japanese popular
分類: ヤナギ科ハコヤナギ属 (Populus)
別名:ドロヤナギ、ドロ、ワタドロ、ワタノキ、デロ、チリメンドロ

特徴として、軟弱で建築材などには向かないが、マッチの軸に用いることがあるそうです。
材木としては柔らかすぎて、泥のように役に立たないため「泥の木」と呼ばれるらしい。

かわいそうーなネーミング。


また、冬芽には褐色の粘液が付いているため、触ると強く粘つく


ほら、これでしょう!!


ありがとう、農業支援センターさま。

| お散歩 | 23:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Happy Birthday!!

遅ればせながらサクラが満開です。
桜の木下で
種類によっては、まだ咲いていないサクラもありますけど。

今日で9歳です。
今日で9歳です♪

9歳の朝のお散歩。
なんか見っけ♪
いつも変わらぬお散歩の様子。
棒っこ!
足腰の衰えを感じますが・・・。
やりぃ~♪
9歳のおばぁーちゃんになっても変わらないのが・・・。
早々にとどめを!
このアゴの癖。
こなくそっ!!
まさに“転がるばばぁ~”と書いて・・・。

お転婆! ontembaar dog だね。

うりゃ~っ!
へへ~ん♪

はなの2年後、3年後がますます楽しみです。


このアゴにかかれば、ディスクだってこうなるよなぁー。
お見事♪
“流れる石”と書いて・・・
塵も積もれば山となる。

流石! Hard mouse だな。

まだまだ沢山のディスクの破片の山を築いておくれぇーっ♪

| はな | 21:36 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミルキーゴールド

“パンに塗ってもおいしい”で、有名?なプリンです。
超濃厚なめらかプリン
北海道プレミアムデザート ミルキーゴールド  価格284 円(税込)

有限会社 青華堂の超濃厚なプリン。
牛乳、砂糖、卵はいずれも北海道産を使用らしい。
「笑っていいとも!」で紹介された話題のプリンなんだって。

じゃ~食べてもいいかなぁ~?

いいとも~♪

飽きのこない上品な甘み。

・・・なっ、わけないだろーっ。


もうすぐお誕生日♪
スイーツは、それまでお預けよっ!

| つぶやき | 13:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Mother's Day

tetsuから。
日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日。

lieから。
5月の第2日曜日に祝う。

いつもありがとう・・・だってさ。

| family(家族の事) | 16:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GW後半

GW後半は、いかがお過ごしでしたでしょうか?
もうすぐ9歳♪

GW後半ダイジェスト。

5月3日(火)・憲法記念日。
Lure Coursing HOKKAIDO series1 に、マシーンのオブザーバーとして参加。
ルアー回収マシーン
2シーズン目に突入したオヤジ特注のルアー回収マシーンも絶好調の活躍ぶりでした。

5月4日(水)・みどりの日
気温1℃。
雪降る中、北広島市にあるくるるの杜へ。
農村レストラン

新鮮な季節の道産野菜を使った人気のランチバイキング。
開店1時間前に到着したけど、既に行列。

美味しかったので、また行こう♪


5月5日(木)・こどもの日。
1951年5月5日開園のさっぽろ円山動物園へ。
サル山
ちょうど60周年♪

ホッキョクグマのララちゃん。
ホッキョクグマの「ララ」と赤ちゃん。
昨年12月25日に誕生したの赤ちゃんが、この春から一般公開しています。


・・・みたいな、我が家の今年のGW。

はなは、後半もお留守番。
ちっ!またかよ。
つまんないけど、ゆっくり出来たGW・・・だっただべさ。

| お出かけ | 12:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GW前半

GWいかがお過ごしでしょうか?
忙しさにかまけてブログをサボっていました。


4月29日(金)昭和の日。
GW初日は、お仕事でした。
納品完了♪
納期の追われる毎日でしたが、なんとか間に合わせてました。

・・・で、4月30日(土)は、お休みにしました。
毎年恒例?の虻田郡京極町へ。

途中、喜茂別町の中山峠で休憩。
道の駅・望羊中山
峠のあげいもで、腹ごしらえして・・・。

最終目的地のふきだし公園へ到着。
自然と羊蹄山とで作り出す「おいしい水」が絶え間なく湧き出る噴き出し公園は「名水の里」として多くの人に親しまれています。
一日約8万トンの名水がふきだしています。
水汲みかよ。
汲んだ、汲んだ♪

公園駐車場の向かいの自家焙煎の「かふぇもか」で珈琲豆を購入。
直火焙煎
モカ・シダモのシティーロスト。
100gで500円。
モカが飲みたくて衝動買い。。。

ちなみにlieの焙煎コーヒーは、100g・250円。
“名水”で淹れましたが、やっぱlieの焙煎コーヒーの方が美味しかったなぁー。

安くて美味しい♪
lie の焙煎コーヒー
お問合せは、こちらから。



そして、5月1日(日)は、石狩郡当別町青山へドライブ。
雨の中・・・。
3年ぶり♪
目的地のとりたま食道・こっこ家に到着。
こっこラーメン(塩味)  650円
卵麺と丸どりスープで旨味いっぱいのあっさりラーメンです。

トッピングのあじたまが最高!
正直、ラーメンよりあじたまが目当てでした。


ただ飲んで食ってのGW前半。


私は・・・。
ちっ!
GW前半は、自宅待機。

| お出かけ | 12:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |