fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2010年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

動物愛護フェスティバルinえべつ2010

26日(日)は、江別市で行われた動物愛護フェスティバルに行ってきました。
動物の愛護及び管理に関する法律に定められた動物の愛護と管理に関する普及啓発のためのイベントです。

昨年は、お留守番だったソニアちゃんと一緒に。
はーい♪
会場で着けてもらったエクステが似合うよ~。
でも、すぐ取れちゃったね。

はなは、昨年の教訓からチェーンチョークに装着。
ぶるぶるしても外れないです。

いつもlieに寄り添ってくれるソニアちゃんです。
仲良し♪


平成20年度の国内で殺処分された犬猫は、286,492匹。

ソニアちゃん 13歳♪

そのうち北海道は、7,633匹。

はな&ソニア&ジュニア

このイベントに参加していると、そんな事が現実に行われているなんて想像もつかない。

ソニアファミリー

だって、この会場にいるワンコたちは、みんな家族に愛されているのに違いないもん。


・・・などと、思いながらも貰える物はしっかり今年もゲット!
無料配布品の品々。
獲ったどーっ!!
クイズやゲームで獲得した品物も。
スポンサーサイト



| わんこのイベント | 19:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

銀波露(ぎんぱろう)

銀波露・さっぽろ店
お洒落な建物で、ラーメン屋っぽくない感じ。
いつも駐車場は、車でいっぱい。

外観に騙されているんでは?
・・・なんて、何度も車で通りすぎていました。

23日のお彼岸、お墓参りの帰りに、たまたま近くを通ったので寄ってみました。
札幌市豊平区月寒東5条13-1-23
本店は、江別らしい。
店内も清潔感あり満席でした。

オシャレだけど味はどうよ。
半信半疑で入店。


オヤジは、のりたまラーメンの味噌を注文。
とろーり半熟煮玉子と焼き海苔をトッピング
750円。

ほ~。
味わい深いスープ。
濃厚ですが、意外とまろやかです。
上位にランクする味だな。

麺もオヤジ好みだが・・・量が少なくないかい。
チャーシュー・・・やわらかくて美味しい。
ただ、ゴマが邪魔くさい。
ゴマ好きだけど、多すぎてスープには邪魔な感じ。

でも、久しぶりにまた来たくなるラーメン店でした。


そして、今日は・・・。

≫ Read More

| ラーメン | 21:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

振袖なう


写真館で成人の記念撮影でした。
疲れた…。

| ガラケー投稿 | 18:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二十歳♪

1990年9月14日(金)0時22分 体重2,660g 身長50cmで、lieは、産まれました。

安産だったけど・・・見るからに、普通じゃなかった。

スタージ・ウエーバー症候群。
その病名を初めて聞いたのは、産まれた日の翌日。
産科~皮膚科~眼科とまわされて、眼科の医師から病名を告げられました。

女医さんでした。
病気のこと、これからこの子に起こりうる事などの説明を受けました。

治る病気でありません。
成長とともに進行していきます。
いじめられることも、あるでしょう。


「これから長いですよ。しっかりしなさい!」
医師の言葉は今でも忘れません。


lieを連れて、家から一歩外へ出ると強烈な視線を容赦なく浴びた。
何度もくじけそうになりながらも、たくさん外へ出た。

社会的に孤立することなんて、あってたまるかっ!!

今でも強烈な視線は変わらないが、今は、それを受け止めるだけの強さがある。

あっという間の20年でした。
この日を迎える事は、想像も出来なかったし奇跡です。

医師が言うように、ハンディーは増えたけど、めでたく二十歳になりました。
たくさんの方々に支えられながら本日を迎えました。

そして、これからが長いんだろーな。




今夜の宴は、手巻き寿司と春巻きだー。
いつものメニューかよ。。。

それと、手作りケーキ。
美味しい、市販のケーキが食べたーい。。。

| スタージ・ウエーバー症候群 | 13:19 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モエレ沼公園なう


微風が心地良い野外ステージです。
でも、軽~くディスクで遊んだら汗だく。
参ったか!

| ガラケー投稿 | 14:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソーメンカボチャ

9月に入り、ここ3日間の最低気温が20℃を下回る札幌です。

今朝の最低気温は、13℃でした。   さぶぅ~~。。。

秋に向って急加速です。



ネタがないので先月の話・・・。

ご近所の家庭菜園で収穫された一品を頂きました。
ウリ科カボチャ属のペポカボチャの一種
ソーメンカボチャ。
これが?

見るのも初めて。
どうやら茹でていただくらしい。

茹で方をうかがったので、その通りにやってみました。
まずはソーメンカボチャを輪切りにします。
カボチャっぽい。
 
鍋にカボチャが浸かる位の水を入れて、茹でます。
水から茹で始めます。
浸かってねーし。

串が皮から刺して通るようになったら茹で上がりです。
茹で上がり~。

カボチャを水に入れて冷まし、中のワタを取り除きます。
奥さんの手。

ここからが、面白い!
ワタを取ったら・・・。
ちょっとずつほぐしてみますと・・・。
まだですかー?
ソーメンっぽい。
完成です。

刺身のツマみたい。。。

とりあえず、ドレッシングで頂きました。
シャキシャキとした食感でしたよ。

| つぶやき | 21:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |