fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2008年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

初ストーブ

今朝の札幌の気温は3.9℃。
この秋、一番の冷え込みでした。
寒いよ~。
この原油高の中、厚着をして昨夜までしのいでいましたが・・・。
今朝は、今季初めてストーブを焚きました。   朝だけです。
手稲山
27日(月)昨日は、手稲山では初冠雪を観測しました。
去年より13日遅い。

さて冬支度、冬支度。。。
スポンサーサイト



| つぶやき | 22:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ディスク動画 3連発!

オヤジにとってディスクは、はなと楽しく遊ぶためのコミュニケーションツールです。

楽しく遊ぶため・・・そのためにオヤジも技術を磨こうとがんばったっけ。
もう過去の話ですが・・・。

今は、はなの体力や運動能力に合わて楽しんでいます。
アクティブはなちゃん♪
思い描いたスローができ、はなが一生懸命追いかけ上手にキャッチしてくれたときは・・・。

そりゃ~感動ですよ!!

充実感と信頼感!
ディスクを通じて築いた、はなとオヤジの絆です。

これからも楽しんでいこっと。

久しぶりぶりぶり~のlab87チーム・ディスク動画です。
なもんで、3連発っす♪

↑風が強いモエレ沼公園。
尚且つ、高台にある野外ステージなもんで、風の音がうるさいです。
落ちていた足元のディスクが風で転がるほど・・・。
しかし、ロングスローは強風にも負けずにブレてなーい。
ナイススロー♪


↑レンズキャップを固定していなかったのでカッチンカッチンうるさいです。
ラストスローはフレームアウトするもののディスクはしっかりとフレームイン♪
オヤジもしっかりと・・・イン♪


↑強風でのフリースタイルはキツイ。。。
タオルも強風で舞っています。
風にあおられないようにトスは低めに・・・なもんで、タイミングが取りにくい。

・・・けど、楽しい♪
青空の下を思いっきり気持ちよく、まだまだ健在のlab87チームも舞ってきましたぁ。

| ディスクドッグ | 21:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋晴れの空の下

25日(土)午前中は、どんよりと曇っていた札幌でしたが・・・。
午後は晴れてきたのでいつもの場所へ。
気温15℃
さわやかな秋晴れのモエレ沼公園です。
モエレ山とガラスのピラミッド
広さ約2500平方メートル・・・札幌ドーム36個分の広さらしい。
公園の広さ以外に、もうひとつの魅力は、この空の広さ♪

贅沢な空間を独り占めで、ディスクで遊んできました。
ディスク♪ディスク♪
 

歳をとったとはいえ、その体力に衰えなし。
へへ~ん! 
歳をとったとはいえ、その顎力に衰えなし。
トホホ。。。

右から・・・。
From the right

左から・・・。
From the left

はい!正面から。
From the center
GARRRRRRRRRRRRRRRRRRRR!!

こわい・・・ハンターかよ。。。

≫ Read More

| ディスクドッグ | 21:04 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

負けた。

日本シリーズ進出ならず。
終わっちゃった。
がんばった♪
明日、ダルに投げさせてあげたかった。
札幌ドームでユニホーム着たかったよ。。。

| Fighters(日ハム) | 22:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

知ってください。 ③

今日も放送します。

N○K教育テレビ 福祉 本日20時~20時30分放送。

障害者の就労(2) 働き続けるしくみをつくる

働くことを希望する障がい者が、せっかく就職しても、すぐに離職してしまうことが問題となっています。
職場の人間関係がうまくいかない、仕事にうまくなじめない・・・。
どうすれば障がい者にとっても、企業にとってもメリットのある働き方ができ、長期間の就労を実現できるのか。
障がい者の就労・定着支援を行う新しい取り組みなどが必要です。
障がいのある人が安心して働き続けるために必要な支援について考える番組が本日放映されます。

保護者にとって、けっして就職がゴールではない。
就職率より離職率のほうが高いのが実態です。
いかに、定着率を高くするか。

職場でのイジメなどで挫折することを考えると、あえて就職させないという考えもある。

障がい者は何もできないとは思わないでください。
できる事はたくさんあります。


↓昨日の放送で、2年間という期限付き支援のなかで就職に就けない利用者さんはいったいどうなるのでしょうか?

| つぶやき | 07:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

知ってください。 ②

N○K教育テレビ 福祉 本日20時~20時30分放送。

障害者の就労 “就労移行支援事業” は今
障害者自立支援法施行から2年。
「福祉から就労へ」という自立支援法の理念を体現する新しい事業として注目を集めた「就労移行支援事業」が、最初の利用期限を迎えようとしている。

この事業は企業などへの一般就労を目的に、必要な訓練や就職支援を行うというもの。
働きたい障がい者が、2年を限度にこの事業を利用し、企業に就職することを想定している。「就労移行支援事業」は、これまで少なかった福祉施設から企業への就職の道を開いた。
しかし同時に、多くの福祉施設では、具体的な支援のノウハウや関係機関とのネットワークをもたないままスタートを切り、結果を出すことができずに苦悩している。

障がい者の就労を考える2回シリーズ、1回目は自立支援法によって生まれた「就労移行支援事業」の現状を伝え、どのような課題があるのか検証する番組が、本日放映されます。

| つぶやき | 08:21 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

生キャラメル

一泊二日の旅行も今日でおしまい。

12日(日)朝食を済ませ、9時にホテルをチェック・アウト。
いいお湯の浸かり、美味しい食事に舌鼓を打ったひと時は、夢のように過ぎてしまいました。

さて、中札内村へ出発。
日高山脈
いい天気だぁ~。
もう積雪です。
山頂には、すでに積雪。

車で走る事、1時間・・・花畑牧場 に到着。
牛!牛!牛!
いやっ正確には、まだ着いていない・・・。
渋滞。。。
この先が入り口。
駐車場が満車で、ずら~っと約50台が順番待ちです。 覚悟はしていたけど。。。
奥さんとtetsuが、先に車から降りて入場。

オヤジと lie は、待つこと50分・・・。
やっと、駐車場に入る事ができました。
ファーマーズハウス
さぁ~て、噂の生キャラメルってどんなのよ。

しかし・・・ここでも行列。
行列のできるお店
ほら。
ここまで来たら、並ぶしかないでしょ。
そして並ぶこと40分。
先発隊の奥さんのところに横入りしたのでこの時間で済んだけど。
良い子はマネしちゃーダメです。

やっとお店の中に。
手作りで作っています。
職人さんたちが、せっせと生キャラメルを作っていました。

今回購入のスイーツ。
生キャラメル3種類
ひとり3個までの限定販売で、1箱12個入りの850円・・・高いっす。
お味は、賛否両論。

オヤジは、クセのない ホワイトが美味しかった。
どれも美味しいかったけど。
でも、lie は一口食って・・・オエッ!
水を飲んで流し込んでいました。

まろやか~な、生キャラメルプリン。
生キャラルプリン 400円 内容量:90g
なにも、プリンにしなくても・・・。
地獄蒸しプリンお昼寝プリン の勝ち♪

新登場の生キャラメルロールケーキ
生キャラメルロールケーキ 1,680円
生キャラメルをクリームの中に入れ込んだ、ロールケーキです。

中身は、あとで。

あと、もうひとつのお目当ては、チーズだったんですけど・・・。
カマンベールチーズ 手作り生タイプ 135g 980円
カマンベールチーズしか・・・しかも残り1個しかありませんでした。
開店2時間弱で完売。  トホホ。。。

生キャラメルにチカラ入れすぎだよ・・・義剛さん。


珍しさも手伝って買いまくってしまった。
生キャラメルソフト
買い物が終わりショップから出たのが、12時。
そろそろ昼食タイム。
この地域は、豚丼で有名な場所。

ここ花畑牧場にも豚丼が食べられるお店が最近オープンしました。
花畑牧場 ホエー豚亭
ところが、団体客予約で13時30分まで入れないって。 チッ!

ホエー豚ってどんなん??
ほえ~っ!
ホエー豚丼セット 豚汁・お漬物付きで 1,470円。・・・想像してください。
食いたかった。

くそっ!どこの 団体客だよ。
あとから分かったんですが、こんな団体客でした。
牧場長は、見かけなかったけど奥様はショップ内で接客していました。


あきらめる事なく豚丼を目指して、花畑牧場を出発。
豚丼を食べるために、帯広市街へ逆戻り。
そこまでして食うか。。。


その前に、ちょっと寄り道。
幸福駅は帯広市幸福町にあった、国鉄広尾線の駅。
広尾線の廃止に伴い1987年に廃止されています。
国鉄キハ20形気動車
動く事のない展示車両。

大正の次が愛国駅
旧国鉄広尾線の「愛国駅」と「幸福駅」はその昔、全国的なブームを巻き起こした駅でした。
愛の国から幸福へ♪
ここでキップを買うと愛と幸せがやってくるらしい。
充分幸せですが・・・。
10月12日 消印
買っちゃいました。
駅が廃止しなった今でも駅前売店でキップが販売されています。

消印→10月12日です。
オヤジがこの世に生まれた日。
めでてぇーな。めでてぇーな。


幸せな人生が約束されたし。
豚丼も食ったし。
念願の豚丼
帯広駅前にて。

満足♪満足♪
後は、お家の帰るだけ。。。

≫ Read More

| お出かけ | 21:22 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっと、十勝川温泉

11日(土)8時30分に自宅を出発し、夕張・日高・日勝峠を越えて新得・池田と回り・・・。

16時過ぎにやっとホテルに到着しました。
第一ホテル
お~っ!立派じゃん。
十勝川に面した 十勝川温泉 第一ホテル です。

まずは、ひとっぷろ。
モール温泉
ここ泉質は世界的にも非常に珍しいモール温泉です。
植物起源の有機質を含んだ温泉のことで、世界でドイツにある温泉と、ここ十勝川温泉の2ヶ所しかなんですって。
つまり日本には ここだけ ということ。

湯上りは、お肌がしっとりツルンツルン♪

お食事もよかったです。
十勝ビール
上げ膳据え膳に、至れり尽くせりと、奥さんは大満足でした。



さて、明日は中札内村だべさ。

≫ Read More

| お出かけ | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

わーい♪わーい♪ワイン!

11日(土)13時30分、新得町を出発して池田町へ。
町営でブドウ栽培・ワイン醸造を行っており、「ワインの町」として有名です。

道東自動車道の新得ICから池田ICまで走り・・・。
14時30分、池田ワイン城 に到着。
ワイン城 入り口

いまどき顔出し看板って・・・。
お約束のショット♪  

工場見学もできますが、お休みで機械は稼動していませんでした。
だったら、ワイン無料試飲コーナーへ。
本来の目的!
まだ19歳だろっ!
お・・・おいっ!未成年。。。


ビンテージものは眺めるだけで、リーズナブルものを購入。


どーせ飲むのは奥さんとtetsuだよ。



【左】フィースト ロゼ
白ワインに、池田町推奨品種「清見」のロゼをブレンドしてつくられたスパークリングワインです。
tetsu がチョイス。

【中央】城(CASTLE)2003 限定品
限定醸造でつくられた赤ワインです。 
シロなに赤ワイン。。。

【右】町民用ローゼ 2007
町内限定販売で、池田町民にワインをもっと知ってもらおうとつくられたロゼ。
以前は、「還元」の文字が入り、町民しか購入できなかった代物です。

来月の tetsu の20歳の誕生日にでも開けよっと。
まだ未成年。


・・・と、まぁ1時間ばかし店内をウロウロして次の目的地へ向ったのでした。

車で走ること、約15分。

≫ Read More

| お出かけ | 19:14 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

知ってとく しんとく

11日(土)10時、夕張の物産センターを出発。
国道274号線を通り日高に向いました。
石狩と十勝をつなぐ、通称 石勝樹海ロード。
原生林
鮮やかなグラデーションを堪能しながらのドライブ。

10時30分到着
30分後、道の駅 樹海ロード日高 で2度目の休憩。
次に目指すは、新得(しんとく)町。

日勝峠のヘアピンもスロー・イン・ファースト・アウトですり抜け。
気になった天候も時々強い雨でしたが、雪にも濃霧に見舞われることなく無事に新得町に到着。

ここ新得は、そばの産地として有名です。
・・・というわけで、お昼はおそばに決定!

ちょっと、遠回りして寄った、新得そばの館 は、観光客でごったがえし。。。
12時30分到着
待つこと30分・・・やっと席に案内されました。
腹へったぁ~。シンプル♪
オヤジの鰊そば。
ここでは、新得そばを石臼で自家製粉しているので、挽きたて&打ちたてのそばをいただく事ができます。

美味しかった!
遠回りした甲斐があった。

デザートは・・・。
たしか・・・一個250円だったような。。。
新得のそば粉をアイスに練りこんでいます。
食べると後味にほんのりそばの香りがあるけど・・・粉っぽい。
しかも、カッチカチやぞっ!
木のスプーンが刺さらないし。。。
溶かしながら食べる!・・・を繰り返す。

アイスとの格闘も終わり、次の目的地へ。
いくよ~♪

池田町へ出発♪

| お出かけ | 12:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バリバリゆうばり

10月11日(土)から、一泊二日で十勝川温泉へ行ってきました。

はなは、ペットホテルです。
lab87家から徒歩1分の場所にあります。
犬生3度目のペットホテル
しばしのお別れ。

8時30分出発。
高速道路で、伏古ICから 夕張ICまで一気に一時間。
まずは、夕張の物産センターで休憩。

夕張市と言えば、夕張メロンが有名ですが、かつては炭鉱で栄えていました。
今は、財政難のあおりを受け財政再建団体。。。

そんな、炭鉱時代の夕張をイメージした【ゆうばり石炭シュークリーム】
石炭???

シュー生地に竹炭を練りこみ、石炭のイメージでつくられた一品です。
一個250円。

中身はカスタードクリームでした。

で?お味は・・・。
甘からず、辛からず、かといって美味からず。。。

生地はサックサクで、クリーム甘さ控えめ。
まっ、味はともかくとして、おもしろい。


さて、次の目的地に向って出発。
いくよ♪

| お出かけ | 12:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

晩秋かよ。

はな 6歳4ヶ月と23日目の朝です。
さとらんど前の遊歩道
顔の白さが目だってきました。
耳ながっ!

ほらね。
やっぱ美人だね♪ 

でも好奇心は衰えることなく旺盛です。
もちろん、食欲もですが。。。
食える?

珍しいものは、必ずチェック!
これは?

落葉が散乱。。。
札幌市内でも紅葉が始まっています。
この道は、モエレ沼公園へ続くパープル・ロード。 
モエレ沼公園 も紅葉が始まりっています。

早いよ。

≫ Read More

| はな | 21:57 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

October

10月に突入です。
今年も残すところ4分の1。

大雪山国立公園 の山々は厳冬期 に入っています。  黒岳石室は積雪2mですって。

札幌も朝は寒いです。
散歩道のナナカマドの実はとっくに赤く、葉っぱも赤く色づき始めました。
「ナナカマド」という和名は、'大変燃えにくく、7度竃(かまど)に入れても燃えない'ということから付けられたという説が、広く流布している。その他に、'7度焼くと良質の炭になる'という説や、食器にすると丈夫
ここ北海道では街路樹として、ナナカマドが多く使われています。

こんな景色も・・・。
今朝のパープル・ロード


あと数ヶ月で・・・。
2007年・冬景色
こんな銀世界になるのでしょうね。



そんな寒さが、身にしみる中・・・。

≫ Read More

| お散歩 | 17:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |