fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2008年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

おやじサミット

27日(土)、第6回 北海道特別支援学校 おやじサミット in 函館大会に行ってきました。

札幌から、貸切バスに乗ること5時間30分・・・。
は~るばる♪きたぜ、は~こだて~♪
遠い。。。
またもやミスプリント・・・。
あのね・・・。

特別支 “援” 学校 だっちゅーのっ!


会場の某所学校体育館に到着。
全道から約180名のおやじたちが終結。

イカのまち函館だけに・・・。

大会テーマは、 イカすおやじになろう!

イカすおやじは、イカにして作られるのか?を、グループで討議されました。

もちろん、オヤジのオヤジイズムも熱弁してきましたよ。


そして、メインの大懇親会へ。
目指すは・・・。
標高334メートル。
函館山の山頂!

懇親会の会場は、山頂レストラン レガート・バール 
おやじ1号と2号
SKY@OYAJI PARTYのNo.1とNo.2です。

普段、厳粛な先生方も酒が入れば、ただの酔っ払いジジィ~に。
飲むは、食うはのドンチャン騒ぎ。

クライマックスは、もちろん夜景。
世界3大夜景
津軽海峡に張り出した函館山の最大の魅力は、世界一とも称されている山頂からの展望です。


障がいをもって生まれた子どもたちが、たくさんのおやじたちを引き合わせてくれた事に感謝♪
そして、おやじたちが元気でないと・・・。
オヤジパワー!!
子どもたちだって元気にならないよ。

皆さんは・・・。
元気ですかーっ!

元気が一番!元気があれば何でもできる!


来年は、帯広大会に決定!
スポンサーサイト



| PTA(ピー・ティー・エー) | 20:54 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

がんばれファイターズ

20080926180144
CSシリーズ進出のための大事な試合です。
今夜からファイターズは、ホーム4連戦!
今、lieと札幌ドームにきています。

史上91人目となる200本塁打まであと1本に迫った稲葉選手。
目の前で、見てやるぞっ!

西武の胴上げは、目の前で、見てたまるかっ!

≫ Read More

| Fighters(日ハム) | 18:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベストチーム

21日(日)は、いつものモエレ沼公園へ。
最高気温も25℃に届かず。。。
風もなく、ディスクには良いコンデションでした。
秋空に舞う円盤
昼間は、車で行く事が多くなりました。
モエレ沼公園まで、移動時間だけで往復50分の散歩は、キツイです。
公園内でたっぷり遊んだ後は、特にシンドイ。
行きはよいよい帰りはこわい♪

そういえば、9月20日から26日は動物愛護週間ですね。
はな & lab87 team
365日、深い愛情をもって接しているので、いまさらですが。

でしょっ、はな!?

はな 「・・・。」

今日もたくさん遊んだ~。
箱入り娘
さて、帰ろっと。


明日は、動物愛護フェスティバル2008 です。

昨年 も、行きましたが、天気が心配・・・。
雨だったら家でおとなしくしてよっと。

≫ Read More

| はな | 17:40 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オヤジイズム

北京オリンピックで金メダルを獲得したソフトボールチームの活躍は記憶に新しいことと思います。3連投を成し遂げた上野投手が大好きなのは、自分を犠牲にして人に尽くせる「アンパンマン」でした。アンパンマンの人のために頑張っている姿を見て、「自分のためだけでなくチームのために」 という献身的な思いで、がんばることができたのでしょうね。

オヤジも、愛と勇気を持って家族を守り続けなくては。

そんなんで、最近感じる事は・・・。
子どもたちを取巻く教育現場も日々様変わりしている中で、子どもたちを健全に育成するためには、学校教育だけでは限界があり、家庭での教育もたいへん重要だと思います。
先生方と保護者は、普段からコミュニケーションをとり、理解しあいながら互いに協力することによって、教育効果が向上するものだと考えています。

先生方と保護者とが前向きな意見を交換しあえるようなPTAにしたいなぁ~と、思っていました。

まずは、Teacher(先生)と、 Parent(モンスターでない保護者)が、ひとつにならないと!

なんて、カッコいい事いいながら・・・。
まずは、形から・・・。
oyaji cap
教頭と副会長を巻き込んで、作っちゃいました。

以前に、 はっぴ を、PTA予算で作りましたが今回は、自腹で製作。

これだけじゃないですよ。
oyaji T-shirt BACK
背面の「S.K.Y」は、生徒の毛筆。

SKY @ OYAJI PARTY  先生と保護者の おやじ集団 です。


SKY・・・空。  ホントは、学校名っす。
人類は、みんな区別される事がなく、空で繋がっている・・・みたいな。
まさに、ノーマライゼーションの精神です。

けっして・・・スーパー (S)空気(K)が読めない(Y) では、ありません。

誠実(S)で心(K)優しい(Y)  これこそオヤジの oyajiism

胸元には、先生や“親父”以外の保護者さんも着られるように、ペアレント&ティーチャー&アソシエイションをプリント。
oyaji T-shirt FRONT
ところが・・・。

なんかへんじゃありませんか?

≫ Read More

| PTA(ピー・ティー・エー) | 22:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ツール・ド・北海道 2008

おっ!いよいよ明日か。
もう一年たったのか。

ツール・ド・北海道 stage6
スタート 9:00 の 61Km クリテリウム。
TOUR DE HOKKAIDO
お願い:大会当日は、大変混雑が予想されます。。。

そっか、家でおとなしくしてよっかな。

≫ Read More

| モエレ沼公園 | 22:06 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

署名・・・part 2

あきらめる事なく、署名集めを実施いたしました。
今回の提出先は、2件。

土木部に、歩道整備のお願いの署名。
警察署に、信号機設置のお願いの署名。

地元町内会のご協力もあり、双方に1,000名以上の署名が集りました。
感謝申し上げます。


そして、9月4日(火)に、署名提出となった次第です。

まずは、警察署へ。
担当の警部補と巡査部長が対応していただきました。

警部補さんのお話では・・・。
やはり、両脇に歩道のない道路には、信号機はつかないとのこと。
そんなのは、以前にも聞いたよ。

ただ、町内会長さんの根回しもあり土木部との協議で、歩道設置の計画は進んでいる説明をいたしました。

が・・・。

歩道がついても、信号機設置要請は、かなりの件数で、全て要請通りに設置できるとは限らない。
市に予算もなく、要望に答えることは厳しいそうだ。
人命より、お金かっ。

では・・・。

早急な信号機設置は無理として、とりあえず横断歩道のラインを引いて欲しいと要請しました。

しかし・・・。

かえって危険を伴うとのお話・・・。
今のドライバーは、歩行者優先という認識は、まったくない。
歩道を渡ろうとしても、止まる車はゼロと言っていいでしょう。

止まる意識はないから、歩道をあるいても危険という事か。。。
確かに。
ん~・・・前回同様に門前払いか。


でも、2回目の署名提出だったことと、1,000名以上の署名件数に、担当者も地域の関心の深さを感じたのでしょうか・・・。

横断歩道は無理でも、ドライバーに注意を促すゼブララインや、警戒標識を設置することは、すぐにでも可能なので、近いうちに現地調査をいたしましょう。

おっ!一歩前進。

早急な信号機設置には、厳しい状況でありますが、将来的に希望がもてる感触を得ました。



そして、午後から土木部へ。

早急な歩道設置のお願いに。
市の予算は苦しいようですが、歩道設置に確かな手応えがありました。

| PTA(ピー・ティー・エー) | 22:02 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

署名・・・part 1

9月4日(木)、署名をもって、警察署に出頭 伺いました。

前回投稿の 拍手♪ ・・・ありがとうございました。
でも、どんな意味の拍手だったんだろー???
まっ、いいかっ。


lieの通う学校は、市街化調整区域 にあります。

道路の整備も不十分でして。
当然、学校前の道路はバス路線からも外れています。

生徒たちは、バスを降りると道路の片側にしかない歩道を歩き学校へ向かいます。
歩道は、学校側にはなく反対側にしかないのです。

よって、学校の前まで来て、車が途切れるのを待ってから車道を横断しているのが現状です。
登・下校時は、とても危険です。

もちろんPTAは、手をこまねいたわけではありません。

3年前・・・。

≫ Read More

| PTA(ピー・ティー・エー) | 19:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふぅ~。

警察署に出頭いたしました。

・・・。

出頭って・・・、呼び出されたわけじゃないし。。。

| PTA(ピー・ティー・エー) | 12:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新設校に新規3科

9月2日(火)、マスコミ解禁により公立特別支援学校の配置計画が発表されました。

会議を重ね、やっと新設校の学科が決定いたしました。 ・・・は、9月1日のコメント。


今回、検討委員会で議論されていた 新設校の学科 は・・・。

【障がいの軽いクラス】
木工科
環境・流通サポート科
福祉サービス科

【障がいの重いクラス】
生活技術科
生活家庭科

初年度は、1学年5学級を設置。


新設校に 「障がいの重いクラス」が配置され、ほっといたしました。
今年度 「障がいの軽いクラス」の間口は増えてますが、「障がいの重いクラス」の定員は現状のままです。
むしろ、lie の学校では重いクラスの定員より1名ずつ多く合格されていた特別処置は、本年度からなくなりました。

会議の中で、「重いクラス」は義務校併置の高等部で対応させ、設置しないという意見も出ましたが、“ニーズに応じた取り組みとは言えない” と言う事を訴えてきた甲斐がありました。

今後の検討会議で、道内初となる環境・流通サポート科、福祉サービス科、生活技術科の3科と、既設の学科を含めた学習指導内容について議論していく事になります。


それと・・・。
道立知的障害高等養護学校の入学選考の出願についても見直されました。
障がいの程度に応じた学科ではなく、学校を優先して申し込める 新方式 を、本年度実施の選考から導入することに。   ・・・会員でないと、アクセスできません。

それと・・・。

≫ Read More

| PTA(ピー・ティー・エー) | 22:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いよいよ!

9月だよ。
早ぇ~~。

いよいよ・・・。
lie は、今日から現場実習が始まりました。
2週間の予定。
卒業後にお世話になるかもしれない作業所です。
就労継続支援A型の作業所。


雇用契約を結ぶことができるかどうか、大事な大事な実習です。
現実は、厳しい・・・。

ふぁいと~!

8月31日(日)、そんな lie を応援するために壮行会を開きました。
オヤジと二人でカラオケに。
どんな壮行会だよ。
奥さんは、家で現場実習の用意と教室だよりの製作。
頑張れニッポン♪凄いぞニッポン♪立ち上がれ今だぁ~ニッポン♪
3時間、歌いっぱなしのlieでした。
で、オヤジは・・・。
佐野○春、ハウ○ド・ドッグ、○'zの3曲だけ歌って、後は・・・。
お仕事中♪
lie の歌をBGMにお仕事。
PTA広報誌の原稿製作です。
締め切りが近い・・・。

≫ Read More

| family(家族の事) | 21:08 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |