アフターメンテナンス
キャンプから帰り、ずぶ濡れになったスクリーンタープのルーフポールをメンテ中に事故が起きました。
2004年に購入した、3ポールスクリーンタープです。
コールマン製♪
ショックコードがぶっち切れてしまいました。

雨の キャンプ以外に、ディスクドッグ大会にも活躍。
使用頻度も高く、かなり疲労していたんでしょうね。
販売店にパーツの在庫と金額を確認たところ・・・。
税込み 3,000円 ・・・普通なら購入するでしょうけど。
修理しましたよ。
もちろん、自分で。
万が一のために購入してあったショックコードが役に立ちました。

10mで、320円。
ルーフポールをジョイントさせて、新しいショックコードを通して・・・。

適度なテンションに調整して、コードの長さを決めて、結んで出来上がり♪

それと、2本ある内の1本が、本体へのジョイント部分のキャップが・・・。

どっかに行方不明です。

これじゃ、雨が入ってパイプの中が、錆びるよ。
これは・・・購入?
いやっ!ありえない。
作りましたよ。

そのへんにあった塩ビの丸棒から削りだして製作。
一般家庭で塩ビは、そのへんにないでしょ。
それに、こんなマシーンだってあるわけないし。

どうだ~ !
ついでに、これも。
2004年に購入した、3ポールスクリーンタープです。
コールマン製♪
ショックコードがぶっち切れてしまいました。

使用頻度も高く、かなり疲労していたんでしょうね。
販売店にパーツの在庫と金額を確認たところ・・・。
税込み 3,000円 ・・・普通なら購入するでしょうけど。
修理しましたよ。
もちろん、自分で。
万が一のために購入してあったショックコードが役に立ちました。

10mで、320円。
ルーフポールをジョイントさせて、新しいショックコードを通して・・・。

適度なテンションに調整して、コードの長さを決めて、結んで出来上がり♪

それと、2本ある内の1本が、本体へのジョイント部分のキャップが・・・。

どっかに行方不明です。

これじゃ、雨が入ってパイプの中が、錆びるよ。
これは・・・購入?
いやっ!ありえない。
作りましたよ。

そのへんにあった塩ビの丸棒から削りだして製作。
一般家庭で塩ビは、そのへんにないでしょ。
それに、こんなマシーンだってあるわけないし。

どうだ~ !
ついでに、これも。
スポンサーサイト
| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 22:29 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑