ラベンダーキャンパス
北海道の 夏 といえば・・・ラベンダーでしょう。

じゃ~ぁ、ラベンターといえば・・・富良野 が全国的に有名でしょうけど・・・。

実は、札幌市の 南沢 が、日本におけるラベンダー植栽 発祥の地 なのです。
意外と知られていない。。。
その南沢にある tetsu のキャンパスで、 『第2回 ラベンダーまつり』 が開催いたしました。

奥さんとlieの3人で行ってきました。

キャンパス内は、まずいでしょう?・・・ってことで、はなはお留守番です。
tetsuは、高校の学校祭へ行っちゃいました。。。
ラベンダーキャンパスは、毎日見ているので休みの日まで学校へ行くなんて・・・
ありえねぇ~っつーの! ・・・だそうで。
オープンカフェの 「はちみつレモン」 を飲みながらラベンダー観賞。

2002年より3ヵ年かけて「ラベンダーキャンパス化計画」を実施していたそうです。
2004年には、富良野の ファーム富田 のご指導のもと植栽されたとのこと。

学生サークル 「ハー部」 の部員が摘み取ったラベンダーをドライフラワーにし、
小瓶に詰めて卒業記念として卒業生に贈呈しているんです。
tetsu も貰えるのかな。。。
そういえば・・・。
頭痛なんてあまり経験の無いオヤジが、ここ一ヶ月、偏頭痛?に苦しむ日々を送っています。
こどもとバカは、頭痛がない!っと、言いますが・・・。
大人になったのか?
それとも、少し賢くなったのでしょうか?・・・って、おいっ!
ラベンダーキャンパスを歩いて今日は、頭痛は緩和しています。
鎮静、鎮痛作用のおかげでしょうか?
恐るべし、ラベンダーパワー!

じゃ~ぁ、ラベンターといえば・・・富良野 が全国的に有名でしょうけど・・・。

実は、札幌市の 南沢 が、日本におけるラベンダー植栽 発祥の地 なのです。
意外と知られていない。。。
その南沢にある tetsu のキャンパスで、 『第2回 ラベンダーまつり』 が開催いたしました。

奥さんとlieの3人で行ってきました。

キャンパス内は、まずいでしょう?・・・ってことで、はなはお留守番です。
tetsuは、高校の学校祭へ行っちゃいました。。。
ラベンダーキャンパスは、毎日見ているので休みの日まで学校へ行くなんて・・・
ありえねぇ~っつーの! ・・・だそうで。
オープンカフェの 「はちみつレモン」 を飲みながらラベンダー観賞。

2002年より3ヵ年かけて「ラベンダーキャンパス化計画」を実施していたそうです。
2004年には、富良野の ファーム富田 のご指導のもと植栽されたとのこと。

学生サークル 「ハー部」 の部員が摘み取ったラベンダーをドライフラワーにし、
小瓶に詰めて卒業記念として卒業生に贈呈しているんです。
tetsu も貰えるのかな。。。
そういえば・・・。
頭痛なんてあまり経験の無いオヤジが、ここ一ヶ月、偏頭痛?に苦しむ日々を送っています。
こどもとバカは、頭痛がない!っと、言いますが・・・。
大人になったのか?
それとも、少し賢くなったのでしょうか?・・・って、おいっ!
ラベンダーキャンパスを歩いて今日は、頭痛は緩和しています。
鎮静、鎮痛作用のおかげでしょうか?
恐るべし、ラベンダーパワー!
スポンサーサイト
| お出かけ | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑