fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2008年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

寝耳に水

第1回の 検討会議 が、あったのが6月4日。  ・・・北海道教育委員会より委嘱。


そして、12日の新聞記事・・・。
北海道教育委員会は、新設する知的障がい者対象の道立高等養護学校に、ホームヘルパー2級が取得できる福祉科や流通サービス科などの新学科を設置する方針を固めた。
産業構造の変化に合わせニーズの高い分野への就労支援を強化し長期低落傾向にある就職率の回復を目指す狙い。
今後、既設校への新学科設置も検討する。


この発表は、寝耳に水の入るごとし。。。

だってさぁ~・・・。
設置学科や指導内容のについては、今年12月までの残り4回の検討会議を経ての決定となるはずです。

最初から、結果ありきの検討会議なのかよ。

・・・っと、思った矢先に、道教委の担当者からメールが。
「道教委がこのように決定した事実はございませんので、御理解ください。なお、新聞記事についての考え方については改めて連絡させていただきます。」

あわてふためいたのは、道教委事務局だったのかも。

でも、この記事は具体的過ぎる。
意図的にリーク?
いずれにせよ道教委は、かなりの方向性を持って検討会議に望んでいると思った。

じゃぁ~、改めて聞こうじゃないか!その考え方つーのを。

30日に、第2回の検討会議 が開催されます。
スポンサーサイト



≫ Read More

| PTA(ピー・ティー・エー) | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

学校評議員

lie の通う学校長推薦により、北海道教育委員会から学校評議員を委嘱されました。

ん?学校評議員って。。。
学校職員以外の人たちの意見を幅広く校長が聞くための・・・なんですって。
オヤジのほかに、4名。

って、どんな意見さ。。。
学校の教育目標および計画、教育活動の実施、学校と地域との連携の進め方など校長が行う学校運営に関し、一人一人がそれぞれの責任において、校長に対して意見を述べるんですって。
なんか、責任重大。

んで、何のために。。。
地域や社会に開かれた学校づくりを一層推進し、学校が家庭や地域と連携協力しながら、特色ある教育活動を展開することを期待するんですって。
望むところじゃん。

ほえ~。。。
文部科学省の下、平成12年4月から実施されているらしい。
知らんかった。


26日(木)、その第1回学校評議員会がありました。
それで、今回の協議事項は・・・。

おっと!

****北海道立学校評議員設置要綱 第8条***************

学校評議員は、その役割を遂行する上で知り得た秘密を漏らしてはならない。
学校評議員を退いた後も同様とする。


・・・だとさ。

開かれた学校・・・。
それでも、秘守義務が・・・。
秘密は、秘密だよな。


まっ、地域と連携した教育活動が活発になることは、オヤジが望むところであります。

| PTA(ピー・ティー・エー) | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ACANA CUP DiscDog Game CHAMPIONSHIP 2008 

15日(日)は、一年ぶりの大会でした。
ACANA CUP DiscDog Game CHAMPIONSHIP 2008 Stage2
国営滝野すずらん丘陵公園

あの排尿事犬?以来の出場です。
久し振りのフィールドにちょっとワクワク♪

はな&オヤジチームは、ディビジョン1 にエントリー。
予選・ショートディスタンス45秒は、まずまず。
キャッチンぐぅ~!

オヤジのスローミスもあったが、4投して、2.5P X 3キャッチ =7.5Pで終了。

疲れた疲れた。。。
まったり中。。。

そこは、何とかこなしたけど・・・。
おい!なんだよそのやる気のなさ。



そして、予選フリースタイル。
フリースタイルは、かなり不安。
ほとんど練習なんてしていないし、120秒持つか心配でした。
なので、音楽はイントロ長めの曲をチョイス。
これで20秒は楽できる♪

題して、「イントロ長めの曲で、20秒は楽できる♪作戦」  ・・・そのまんま。


はい、ここまで。

はなのスイッチが最後まで入ることなく、見せ場もなく終了・・・。
当然、予選落ち。

まっ、前座はこのくらいにして・・・。

≫ Read More

| ディスクドッグ | 23:02 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

経過観察

やっとこさ狂犬病予防注射に行ってきました。
なんか、忙しくてさぁ。

年に一度の血液検査と尿検査もして。
血液検査は異常なし。

尿検査は・・・ 尿pH(ペーハー)で異常値がっ。

正常値は5.5~7.0
中性が7.0として、それより小さければ酸性、大きければアルカリ性です。

はなは、8.5アルカリ性でした。

尿pHは、かならずしも体のpHを反映しているものではないらしいが、とりあえず経過観察に。
おしっこは、弱酸性がよろしいようで。


そして、体重は25.3kg。
デブってるし。
ふう~。。。

まぁ、運動量もかなり減って、同じ量のカロリーとってりゃ~太るわさ。

| はな | 21:58 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

忘れないよこの道を♪

ここ最近、ずーっと肌寒い散歩でしたが・・・。

昨日は、26℃を超えて5月2日以来の夏日だった札幌です。
La La La La La La♪
Zingen Zingen Kleine Vlinders♪


今日も夏日でした。
La La La La La La♪
Zingen Zingen Kleine Vlinders♪
La La La La La La♪


すがすがしい朝のお散歩です。
Zingen Vlinders La La♪

ミルク色の夜明け~♪

見えてくるまっすぐな道♪

忘れないよこの道を♪

パトラッシュ はなと歩いた~♪
空に続く道を♪

パトラッシュ♪♪


ケータイで使われる若者言葉、いわゆるKY語にもPTAという言葉があります。
意味は、「パトラッシュとあるいた」・・・は、以前にも言ったっけ。

「フランダースの犬」に登場する老犬です。
小さな村に住む貧しい少年ネロとパトラッシュの物語で、村人からの偏見により住むところも希望も失い、最期は共に天国へ。
・・・という悲惨な結末に涙した方も多いと思います。

原作から130年以上たった現代社会においても、弱者が福祉や社会の援助も受けられずに孤独になる事って、少なくないですよね。

私たちは大人は、子どもたちが平等であり安心して暮らせる社会を築いていかないと。

それと、もうひとつのPTA・・・。

≫ Read More

| PTA(ピー・ティー・エー) | 22:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検討会議

とある検討会議の第1回目の会議がありました。

とある検討会議委員とは・・・。
北海道知的障害高等養護学校職業科検討会議委員  ・・・長い名称。

2日に、委員委嘱の通知が届いて、4日に第1回目の会議開催って、どんだけ急な話だよ。
お役所さん、民間人はそうハンドリングがよくありません。
赤レンガ庁舎

会場は、道庁別館でした。

≫ Read More

| PTA(ピー・ティー・エー) | 23:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

特別支援学級

3日、北海道教育委員会が2011年度の公立高校の配置計画案を公表しました。
計画には、2011年度に中学卒業予定者が前年度比で2,250人も急減することを踏まえ、8校の統合と26校の学級減を合わせ、計40学級の削減が盛り込まれました。
少子化。。。

しかし、一方では障がい児の 特別支援学級 に在籍する生徒数は増えています。

学校教育法が2006年6月に改正され、2007年4月1日からの特別支援教育により特殊学級が、「特別支援学級」という名称になっています。

みなさん、特殊学級なんて呼び方は、時代遅れですよ。



子どもの数が減っているのに、障がい児の出生率だけ増加しているなんて思わないです。
昔と違い、保護者が特別支援教育を受けさせることへの抵抗がなくなってきているのが理由でしょう。・・・現場の先生方の努力だよ。



本年度、lie の通う高等養護学校も1年生のクラスが2組増えました。
間口が増えたことは、喜ばしいことですが・・・。

ただ、このクラスは、比較的障がいの軽い生徒 を対象としたクラスです。

中度、もしくは重度の生徒のクラスは増えていません。
むしろ、昨年度までクラスの定員より1名づつ多く入学させていましたが、今年度は全体の間口増に伴い、その特別配慮もなくなりました。

障がいの程度によって明暗を分けてしまうなんて、実情に沿っていないような気がする。

なんか、バランス悪い。。。

| PTA(ピー・ティー・エー) | 23:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結構大変

なまら、ゆるくねぇ~よ。。。
北海道教育委員会

教育庁からの依頼で、とある検討会議委員に任命されてしまいました。。。
任期は、平成21年3月31日まで。

やべぇ~!

| PTA(ピー・ティー・エー) | 23:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |