fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2008年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ガイドドッグ・オープンデー

7,800分の965・・・。

そして、300,000円 3,000,000円 ・・・。

さて、この数字は・・・。

国内で活躍する盲導犬は、965頭。
盲導犬を待ち望んでいる人は約7,800人。

そして、1頭の盲導犬育成にかかる費用です。

27日(日)、今年も北海道盲導犬協会主催の ガイドドッグ・オープンデー に行ってきました。
今年で2回目の見学。
久しぶりに、ディスクドッグ仲間とも会えました。



真っ先に老犬ホームへ。
あの子は、どうしている?

昨年の ガイドドッグ・オープンデー で、老犬ホームにいた ハーモニーちゃん。
16歳で、寝たきりだったけど・・・。

昨年10月1日に、17歳で・・・。
ありがとう♪

ハーモニーちゃんとかかわってきた、たくさんの人たちは、ありがとうの気持ちでいっぱいでしょう。
そして、いつまでも忘れることはないでしょう。


視覚・聴覚・知的障がい・肢体不自由・病弱・虚弱者・・・。
世の中には、たくさんの弱者がいます。
そんな弱者に対して【社会】は、【人】は、もっと優しくあるべきです。


・・・と、感じながらイベント会場をあとにしました。
スポンサーサイト



≫ Read More

| わんこのイベント | 21:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Parents and Teachers Association

いよいよ明日だよ。
憂鬱。。。

PTA総会です。
本校の会則規定により、総会の議長は会長が務める決まりだそうで。

あ~そうかいっ!


PTAって、そもそも何の略か知っていますか?



答えは・・・。

≫ Read More

| PTA(ピー・ティー・エー) | 21:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よい夫婦の日・・・ってか。

4月22日は、よい夫婦の日 だったそうで。

知らんかった。
どんなゴロ合せだよ。。。

そんじゃ~来月の5月22日は、ご夫婦の日 かい?


そんで、11月22日の いい夫婦の日 との違いは、何?

そして毎月22日は、 夫婦の日 だそうで。
ヤレヤレ。。。

こんなにいっぱい 夫婦の日 が、あるから定着しないんじゃないの?


夫婦なんて、所詮赤の他人。
生まれも育ちも違う人間が、一緒に暮らすんだからさっ。
自分の事を主張過ぎずに、お互いに尊重しあって譲り合いの気持ちがあれば、いい関係を保てるんじゃないの。


えっ?lab87家ですか。

オヤジは・・・。

100%、奥さんの意見に従います!

支えあっています。
人という字は・・・。

いや、支えていただいてます。

謙虚さも大事っす。

ちなみに、アースディー でもあるそうです。
昨年のネタ。。。

| つぶやき | 19:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

開花

先週16日に、第2回目のさくら開花予想 が発表され、札幌の開花予想は、25日と発表がありました。

ところがっ、 本日 ソメイヨシノが開花♪

平年より14日早いそうです。
早すぎっ!

札幌は、4日連続で20度を超えるなど、暑さが予想を上回ったため開花が早まったようです。
1953年の観測開始以来、観測史上「最速」だそうです。
観測場所は、北海道神宮。

これも、地球規模の温暖化の影響でしょうね。
最近、やたらと 「観測史上・・・」 って、いうのを耳にしませんか。

lab87家の近所のサクラは・・・。
夜桜

そろそろかな。

| つぶやき | 20:38 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コッコラーメン

当別町青山へ、卵を買いに行ってきました。

lab87家より、車で50分ぐらい。
目的地の よくばりコッコ に、到着。
わざわざ、卵?って。

看板犬?が迎えてくれました。
お父さん・・・。

ここは、元々養鶏場だったんですが、4年前に食堂も4月から10月までの期間限定でオープンしました。
とりたま食堂 こっこ家

とりたま食堂 こっこ家
普段は、静かな場所ですが、これからの時期は、ツーリングゥ~の人たちが立ち寄り賑わいます。

一押しは、ラーメンです。
鶏を育てて27年

普段、味噌ラーメン以外は食べないオヤジですが、ここでは、塩ラーメンです。
塩

ラーメンとは、また別ものです。
卵麺と鶏の丸どりスープで旨味いっぱいのあっさりラーメンです。
トッピングゥ~の 「あじたま」は、とろ~り半熟で最高でした。
別に、「あじたま」だけを、1個注文。

持ち帰りに、遠赤外線たまごを購入。
乾燥機で水を使わず、85℃で6時間かけて作るそうです。



コレステロール、中性脂肪が基準値以下のオヤジです。
いっぱい卵食べよっと。


校長・・・。

お父さん、また来るからね。
はい、校長。

| ラーメン | 23:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

開花予想

連日15℃を超えていた札幌ですが、昨日の天気は、雨・・・気温は、4℃。
時より雪が、ちらつくいたlab87地方でした。


本日は、曇りでしたが暖かい日中でした。
午前中にモエレ沼公園へ。
気温10℃。


今シーズンの第1回目のさくら開花予想が発表されました。
札幌の開花予想は、4月29日。
平年より6日早く、昨年より5日早い開花の予想となりました。
モエレのサクラ

まだまだ、先・・・って感じです。

水飲み場も・・・。
飲めない・・・。

冬囲い中です。 

日陰には・・・。
雪だぁ~い♪

まだ、この雪です。

そんな中で・・・。
タンポポ♪
 
春を見っけました。


そんな中で・・・。
野外ステージ、ひとり占め。

ひとりで、ボール遊び。

こっそり、ガジガジ中??

≫ Read More

| はな | 22:24 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

入学式

4月9日(水)は、入学式でした。
昨年度の卒業式に引き続き、祝辞もそつなくこなし、ひと安心です。
父母と先生の会 代表

子どもたちは、社会生活を目指して、自立に向けた力をつけるようにがんばっています。
早速、家族と離れ、寄宿舎での生活を送る子もいます。
新しい生活に不安でいっぱいでしょう。

lab87家も2年前、lie の荷物をまとめながら涙が止まらなかったと、奥さんが当時を振り返っていました。
でも、帰省する度に逞しくなる lie の姿に、親も一緒に自立の道を歩んできたことを実感しています。

だから、ファイト~♪

新入生!と、親御さん!




本年度は、間口増に伴い2クラスが増えました。
いずれのクラスも 「比較的障がいの軽い子」 のクラスです。

このことにより、毎年定員より1名づつ多く合格させていた、「比較的障がいの重い子」 のクラスは、定員しか受け入れないという結果になりました。

とても、アンバランスな状況です。

「比較的障がいの軽い子」どもたちは、近郊の学校に入れるが、
「比較的障がいの重い子」どもたちは、地方に追いやられる現状は、変わっていないです。


親は、子どもたちが学び、育ちあう環境づくりに向けて、手を取り合っていくことが必要です。

| PTA(ピー・ティー・エー) | 22:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まだ道端には、雪が残る札幌ですが・・・。
春の香り

lab87家の庭には、春が訪れてます。
クロッカス

家の中には、思いもよらない珍客が・・・。
イトトンボ

越冬したトンボもお目覚め?
早くないかい。

札幌の正午の気温は、15度でした。
ポカポカ陽気に誘われて、午後からモエレ沼公園に行ってきました。
まだまだ本気じゃ~ありません。

ディスクは、まだまだ本気モードでありませんが楽しく遊んでいます。

今は、まだ・・・。
ディスクよりボールっす!

ボールで走りこみです。

入学式の祝辞原稿も完成し、精神的にも余裕ができたので思いっきり遊んできました。

≫ Read More

| ディスクドッグ | 21:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Happy Birthday

奥さんの誕生日でした。
また、ひとつ差が開いたぞっ!

前日に、家族でいつもの手巻き寿司パーティーをしてお祝いしました。
tetsuのバイトが、休みだったので。


そして今日は、奥さんとlieは、二人でカラオケ♪
オヤジは、仕事。
tetsuは、夕方からバイト。


二人が、カラオケ♪から帰宅するとフラワーアレンジメントが飾られていました。

tetsuからのプレゼントでした。   大人になったな。


オヤジがどんなプレゼントを贈っても、これには勝てないな。。。



うまそー


食えるかっ!

| family(家族の事) | 23:06 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新年度

あわただしい年度末でした。

2月末に、北海道特P連の最後の役員会。
当番校で、理事職に就いていました。

そんで3月は、lie の高等養護学校の卒業証書授与式。

lieは、在校生のクラス代表として贈る言葉を。
と、言っても 「卒業おめでとうございます。」 ・・・の、ひと言でしたけど。

オヤジは、PTA会長として祝辞を。
初♪壇上デビューも、無事に務めさせていただきました。

その時の模様は、 コチラ。

・・・って、あるわけねーよ。


その一週間後は、学校の平成19年度最後のPTA役員会。
一年間の反省と平成20年度の予算案・・・などなど。

平成20年度の役員人事で、再び会長の推薦を受けてしまいました。

頑なに拒みつづけるのは、もはや限界。
すでに校長、教頭によって周りの堀は、固められていました。
マジかよ、逃げ道なし。

2期続けてPTA会長を務めることになりそうです。
PTA総会で承認を頂ければ・・・の、話ですが。

そして、新年度がスタート!

は~い♪ 元気ですか~?

いい顔で、迎えよっと♪




lie も春休み中ではありますが、2箇所の施設で作業体験をがんばっています。
春から高校3年生です。

そして来年は、社会人・・・期待と不安でいっぱいです。
親も一緒に自立の道を歩んでいます。



そして、来週は入学式です。
只今、祝辞の原稿製作中。。。

| PTA(ピー・ティー・エー) | 22:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |