fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2007年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

滑り込みエントリー

どうでもいい内容。
今日で8月が終わり。
lie の闘病日記?で過去最多の月間エントリー数を記録。
ついでに、一個記録を伸ばそうと。
ただ、それだけです。

今夜は、手巻き♪
手巻き♪

忘れかけていた結婚記念日のお祝いと、lie の退院祝い。

梅は、去年漬けた自家製です。
イクラは、自家製の在庫が切れたので市販のもの。
美味くない・・・。

そろそろ鮭のシーズン。
また、イクラの醤油漬けを一年分作ります。

ネタも節約しました。
スポンサーサイト



| family(家族の事) | 23:58 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

退院しました。

あれから3週間経ちました。
lie の退院です。
午前中に、奥さんが迎えに行ってくれました。

夜は、久し振りの4人家族・・・と、思いきや。

奥さん、教室。
tetsu、バイト。
オヤジが帰るまで、一人でお留守番でした。
退院は、明日でもよかったんじゃ?


lie の入院していた眼科病棟は、10階でした。
9階には、産婦人科病棟。
新米ママが産まれて間もない赤ちゃんを抱き、その様子を新米パパがビデオを撮っている・・・。
そんな光景を入院中に幾度も目にしました。
新しい家族が増えた若いご夫婦は、不安の中にもこの先の未来に、夢と希望が満ちあふれていることでしょう。

思えば、16年前・・・。
生後7ヶ月で髄膜炎で意識不明になり、初めての入院生活。

小児科病棟は、これまで知らなかった悲惨な世界でした。
産まれてまもなく余命を告げられた赤ちゃん。
白血病、小児がん、進行性筋ジストロフィー・・・。

寝たきりの子ども、抗がん剤の点滴をぶら下げている子ども。
くしゃみをするだけで、体の骨が折れてしまうという子ども。
同じ病室だった子どもたちは、lie が退院した数ヶ月、数年後にみんな天国へと。

その頃のlab87家は将来のことなど全く考える余裕もない生活でした。
ただ、絶望の中でこれ以上の悲惨な事態にならないようにと思う毎日でした。



同じ病室のお母さんが言った言葉は忘れません。
生きているだけでいいじゃないの。
うちの子は、未来も将来もないのよ。
ただ、死を待っているだけ・・・。
でも、幸せなのは、この子の最後を看取ることが出来ること。


そこに、幸せを感じる親の心境って。
わかるような気がしました。
自分の子どもの一生に関われる事って、親の望むところのような気がします。



痛々しく腫れている左目の視力はありません。
「右目を大事にしようね。」・・・の、言葉に黙ってうなずくだけでした。

この子は強い! 世間からの偏見に鍛えられています。

姉妹?

これからも、どんな事にも負けずに前向きに突進むlab87家です。


入院診療費納入通知書を見てビックリ。

≫ Read More

| スタージ・ウエーバー症候群 | 21:56 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子離れ

いつもの散歩道。
パープルロード

夜は、キタキツネに遭遇する散歩道。
最近は、親子連れと思われるキタキツネに出会います。

その姿からは想像できないほどの腹の立つ声で威嚇してきます。
もちろん、はなも黙っていませんよ。

ダッシュです。

柵の向こう側は、サッポロさとらんど
キツネの気配?

いつも柵の向こう側へと逃げられてしまいます。
くそっ!
もうちょい。
無理!無理!

どうがんばっても柵を越えることは無理でした。


そんな今朝の朝刊コラム。

【キタキツネ】

やさしかったお母さんの態度が急に変わった。怖い目でボクをにらんでいる。しかられるのかな。でもボク、なんにも悪いことをしていないけど▼「どうしたの?」。戸惑いながら、いつものように甘えようとした。やっぱり受け入れてくれないんだ。それどころか本気でかみついてきた。痛い。訳が分からないまま抵抗しても、ボクは生まれて半年。勝てるはずないさ▼キタキツネの母子は、こんな別れを迎えるらしい。その日は突然訪れる。八月下旬から十月にかけてというから、道北や道東では始まったころだろう。子は力負けして追い出され、自分の行動圏を見つけて自立生活を始める▼非情に見えても実は深い親心に基づく。すでに親に近い大きさに育っている。狩りなど「社会」に出る訓練も授けた。あとは心構え。甘え慣れたままでは生きていけない。親子のきずなを断ち切って精神的に独立させていく▼さて人間界。幼児を攻撃する親が目立つ。親自身が精神的に自立できていない。体力で互角になれば親を襲う子も。手軽にカネを得るため強盗や詐欺など「狩り」に走る。多発する粗暴な事件を野性の復活などとはいえまい▼政界では二世、三世など親の巣穴を継いだ世襲議員が増殖する。祖父離れできていない政治家もいるようだ。狭い巣穴しか知らないと弱者の痛みが見えなくなる。キツネに笑われないよう願いたい。

なるほど。
はい、心当たりあります。

≫ Read More

| お散歩 | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

知ってください。

障がい者自立支援法 の制度について、過去に何度も ぼやき ました。

やっぱり・・・。
当然の行動でしょう。

ガンバレー!

まずは、こちら を。
就労訓練中の月収は多くが一万円以下で、その後、事業所と雇用契約を結んで働くと平均約八万円程度の月収を得る。
・・・と、記していますが、事業所と雇用契約を結べる人は、ごくわずかな人数です。
ましてや、知的障がい者となると更に少ないのが現状です。


ほとんどの利用者さんは、「払わない」のでなく、 「払えない」 のです。

新しい厚生労働省大臣に期待します。


学校給食費や保育料などを自分たちの損得勘定で、「払わない」という理由なき滞納とは、全く違います。

| つぶやき | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

総回診

毎週火曜日は、総回診です。

網膜の剥離は、ほぼ修復されたようです。

現在、左目の視力はありません。
一般的にも、元の視力が回復するには、時間がかかるそうです。
しかし、lie の網膜は、予想を超えるほど痛んでいて視力が戻る可能性は・・・低いそうです。

今回の眼圧を下げる手術により視力を失いました。
最初から眼圧を安定させることで、良し!と、しなければならない手術?でした。

またひとつハンデを背負うことに。
帰るぞ~!

30日に退院が決まりました。
複雑な気持ちですが、本人は大喜びです。

| スタージ・ウエーバー症候群 | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

経過順調?

汗、ダグダグ~所要時間 50分にて病院到着。

lie の経過は順調のようです。

炎症でまだ確認できていない部分以外の網膜は問題ないようです。
眼圧も正常値を保っているそうです。

主治医からは・・・。
lie ちゃん、入院生活でのストレスもそろそろ限界でしょう。
このまま順調に回復してくれたら、後は、外来で様子を見ましょうか?
とりあえず、今週末の退院を目標にがんばってみましょう。


・・・と、予想外の展開。

何はともあれ、油断は禁物。
今週は順調にいって欲しいものです。


20時に帰宅。(帰りは、奥さんの車でした。)
奥さんは、夕食の支度。
オヤジは、はなの散歩。

親の疲れもピークです。
散歩から帰ると・・・。

≫ Read More

| スタージ・ウエーバー症候群 | 22:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Σ(T▽T;)グワーン

20070826112828
主治医から電話が。
「お話があるので午前中に来て頂けませか?」

。°・(>_<)・°。
すぐ行きます。

奥さんは、車でお買い物に行っていないし。

明日から先生が夏休みでいないそうです。

心配するような話ではなさそう。(^_^;)

オヤジ、チャリで北大キャンパスをショートカット爆走中!!

昔、モトクロッサーで鍛えた腕前。

| ガラケー投稿 | 11:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お届けもの

遠く、九州の山奥から lie に差し入れが届きました。
差し入れ到着♪

中身は?
地獄蒸しプリン

プリンです。
その名も 地獄蒸しプリン 

しかも、6個入りを2箱も。

嬉しい心遣いに、早速 lie に届けました。
lie は、一口食べ、気に入らないものは、絶対に食べません。
味には、こだわりがあるようです。
美味しいよ~

地獄蒸しプリンのお味は?
カラメルも最高!

見事完食!

最後のビターなカラメルの一滴まですすっていました。

lie は、期待を裏切り 満足そうでしたよ~、ラモぱぱさん

lie と一緒に、オヤジと奥さんも頂きました。
とても濃厚なプリンで、美味しかったです。

最近は、甘さ控えめとか、あっさり系とかが主流ですが、
甘いものは甘く!辛いものは辛く!熱いものは熱く!冷たいものは冷たく!

・・・で、ないとね。

ありがとうございま~す。

では、気持ちだけですが・・・。

≫ Read More

| family(家族の事) | 23:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

三度目の正直!

昨日は・・・。
16時30分、手術室の中に呼ばれました。

看護師さんから 「先生からお話があるそうなので。」

え~マジかよ。
今まで、手術室の中に呼ばれることなんて、無かったのに。
何かあったのか?


ふぅ~っ。
ただの、説明でした。
続けて他の患者さんの手術が入っていて、今しか説明する時間がなかっただけの話でした。


で、説明とは・・・。
血管腫で腫れている lie の眼球は、普通の人より大きいので前回よりシリコンオイルを多めに入れたそうです。

他には、眼外から眼球の赤道部にシリコン製のバンドを逢着して圧迫するという、強膜バックリング法 とういう処置をして、剥離部分の無いことを確認して終了したそうです。

今朝の診察・・・・。
眼圧18mmHg 正常値です。
まずは、安心。
網膜の状態は、レーザーによる光凝固法も行われているので、炎症が引く1週間後に。

| スタージ・ウエーバー症候群 | 16:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3度目の手術中

20070823131525
外泊許可が出た夜は、lie のリクエストで「春巻き」でした。
・・・またかよ。(ToT)

翌日は・・・。
入院当日に、発売された 「NEWS」 のDVDを、やっと見ることもでき、満足していた様子です。(^O^)
午後から、お昼休みを見計らって、lie の学校へ遊びに。
お友達、先生たちが lie を取り囲んで、たくさん応援してくれたそうです。
大好きな男子先輩からも手紙を頂き、本人は大満足でリフレッシュした手術前の一日でした。
(-_-#)・・・気になる手紙の内容。

ところが、病院へ戻ってからが大変でした。
奥さんの手を力強く握って放さず、帰るな~とアピール。

・・・夢のような一日のあとに待っていた辛い現実。

2時間後、やっとのおもいで帰ってきました。

今朝は、10時30分に病院到着。
昨夜、強引に手を振り解いて帰ったせいで、かなり機嫌が悪いlieでした。(`ε´)

12時15分・・・手術室へ入りました。

奥さんは、KUM●Nへ。
最後の手術になりますように。

| ガラケー投稿 | 13:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

外泊

急遽、外泊が許可されました。
先の見えない入院生活・・・。

覚悟していた再々手術が23日に決まりました。

奥さんが、lie に伝えると、声を出して泣いたそうです。
しばらく、ふたりで泣いたそうです。
これで、終わるという保証の無い手術。

普段から、lie のがんばりを見ている先生が、

「今夜は、お家へ帰ってもいいよ。」 っと、言ってくれました。

先生は、女医さんです。
硝子体手術では、とても有名な先生です。


2週間振りの我家。
仲良し♪

明日の夜まで、たっぷりとわがまま三昧を許可します。(お母さんにね!)

| スタージ・ウエーバー症候群 | 23:03 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さらに、最悪!!

今日は、奥さんの 教室日 でした。

帰ってくるなり、「言いづらい事があるんだけど・・・。」


教室は、14時から。
なので、午前中に 急いで lie の病院へと向ったそうです。

北18条通りを車で快速走行。
12丁目あたりのエルムトンネルへ向う方向にて。

とッ捕まったそうです

制限速度40キロのところ、26キロオーバー。

月曜日の午前中に、ふつーやるか?
そんなヒマがあるなら、病院内のこそドロを捕まえれよ!
 by ゴールドカードの奥さん。


18,000円なり~

前日は、オヤジが 20,000円 を。

500円玉巾着袋の封印 を解くことにしましたよ。
500X36枚

お近くの方は、気をつけてください。

だろう!よかろう!事故のもと。

これで、悪い運を全て断ち切りたい!

| つぶやき | 23:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最悪!!

眼圧は、16mmg と正常値。

しかし、網膜は・・・・。

超音波で目の奥を確認しました。
眼底にまだ濁りがあるために、やはり状態がよく分からないそうです。
でも、主治医には見えているようです。
説明する言葉の感じで分かりますよ。



火曜日にもう一度検査。
再々手術の可能性もあるそうです。

さらにショックなことが・・・。

≫ Read More

| スタージ・ウエーバー症候群 | 22:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ディスクだ!

今朝は、久しぶりにモエレ沼公園。
芝生復活!

枯れていた芝生も見事に復活していました。
lie の入院で、ディスクもご無沙汰です。

ディスクができないディスクドッグ。
まるで、相撲のとれない横綱。
「急性ストレス障害」にでもなったら大変だ!
ストレス!ストレス!ストレス!


ストレス発散♪・・・の、しかたに問題あり?


ディスタンスを数本。
うひょ~♪

軽く遊んできましたよ。
つーか、オヤジが遊んでもらいました。
ついこの間まで、いつものひと時だったのに。

そう言えば、明日は公式戦じゃん。
先月も出ていないし・・・。

しばらくは、引退 休養宣言!!

まぁ~ゆっくりと休養しますよ。

≫ Read More

| ディスクドッグ | 23:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おひさ~!

ご無沙汰しています。

はなで~す。
バァ~~♪

今回は、妹?の lie の事で、生活のリズムが狂っています。
オヤジも私の事をほったらかしです。
みなさまの所にも行っていないようですが、許してあげてください。  by はな

| はな | 14:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

術後 3日目

16日は、lie の昼食に間に合うように好物の「春巻き~」を作って病院へ。

12時にギリギリセーフで病院到着。
自宅から病院まで、片道11キロ。

病院食は、ほとんど口にしない lie です。
lie ファイト~!

少しでも体力が回復するようにと、奥さんが一品おかずを作って病院へ持ち込んでいます。

看護師さんの話では、朝食は全く食べていないそうです。
一人だったら、なお更のこと。
普段から、朝食を食べなくてもいいから寝ていたい16歳の乙女。
朝が弱くて、無理やり 食べさせるのが大変なんです。

食欲も出てきたようなので、せめて昼食と夕食はたくさん食べてもらいたいと毎日、リクエストのおかずを作っている次第です。
子離れできない親ばか。

元気が出てきた分、わがままも増えてきましたよ♪

≫ Read More

| スタージ・ウエーバー症候群 | 12:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

病室より

15日の札幌は、最高気温34..2度を記録。
12日から33度以上が4日間続いています。

83年ぶりの記録だそうで・・・。アチーッ!

下界のグダグダと暑さで参っている人たちを、
地上10階のクーラーのきいた快適な病室から眺めております。
札幌市中央区
今日は、曇り。(藻岩山が見えない・・・。)
夜は、札幌中心部の夜景を見ながら、ベッドの上でディナーを。(3食昼寝付き・・・。)

言葉を口に出さない lie は、何を思っているのだろうか?
自分の気持ち、意志を訴えるのが苦手なので、親にしか分からないその表情からうかがうしかありません。


14日は、一日中横たわっていました。
術後、2日目は体調も回復し体を起こしている時間も長かったです。



今日からは過ごしやすい気温になるそうで。
これで、夏も終わる北海道。
秋へと・・・。
今年の夏は、lie の大好きな浴衣を着せてやれなかったなぁ~。

| スタージ・ウエーバー症候群 | 10:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

硝子体手術

今回 の手術は、白目に器具を入れるために3箇所の穴をあけての手術でした。

眼内を照らす照明機器を入れる穴。
手術機器を入れる穴。
シリコンオイルを注入する穴。

くぅ~、想像しただけで恐ろしい。

13時に呼ばれて手術室へ向いました。
10階の病棟から4階の手術室まで、エレベーターで降りる。
そして、手術室へ・・・。
つい4日前と同じ光景だよ。

奥さんは、14時から教室日だったのでここでお別れ。
オヤジ一人で、lie を待つことに。
予定では、2時間半の手術でしたが・・・。
15時、そろそろかな?
16時、何かあったのかな?
17時、看護士さんから 「もう少し掛かるそうです。」 と、告げられる。

100万人とも、10万人に1人とも言われている病気の手術は、予定通りに終わらせてくれないようです。

18時、奥さんが病院へ戻ってくると同時に、lie も手術室から帰ってきました。

結局、5時間の手術。

lie の姿を見て、あきらかに前回の手術より大変だったことが分かりました。
意識はある様子でしたが、苦しそう。

その後、少しずつ麻酔が覚めてきて水分もとれるようになり、20時半にはヨーグルトを一個。
腸の動きも問題なさそうだったので、夕食も少し食べることができました。


主治医から手術の説明。
時間がかかったのは、血管腫による出血がひどく止血処置に手間がかかったそうです。
問題の網膜は全て剥がれていたとの事。
網膜を復位させる処置として、網膜の下の水分を抜くために強膜に穴を開けて水分を排出させ、眼球内にシリコンオイルを注入し網膜の復位を手助けさせる方法がとられました。
一般的にはガスを注入するらしいのですが、lie のように重度の場合は、吸収されないで、網膜が安定するまで長く留まっているシリコンオイルにしたそうです。

網膜の状態を見て、半年後、もしくは一年後に、シリコンオイルを抜く手術が必要なことは、前回言った通りです。

この手術が成功なのか失敗なのかは、今後の経過次第らしい。

その経過次第では、今後どのような治療になるのか?そんな恐ろしい質問は、出来ませんでした。

| スタージ・ウエーバー症候群 | 09:07 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再手術中…

20070813134548
13時15分、手術室へ。予定では2時間半。

前向きな手術なのだろうか?

| ガラケー投稿 | 13:45 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

網膜剥離

夕方、術後の経過を見るために診察。

9日の線維柱帯切除術により、左目の眼圧は良好。
しかし、本日 lie の左目は、光を感じなくなっていました。
心配していた網膜剥離が急激に進行しているようです。

明日、緊急手術します。

硝子体手術
説明の中で主治医が口のする言葉を、とりあえずメモる。
光凝固、水晶体摘出、シリコンオイル注入・・・意味不明。

考えられる今回の原因の説明。
眼圧を下げるために、眼球内の房水の流れを良くしたことによって、
脈絡膜血管腫で弱っている網膜に負担がかかったことは、否定できないそうです。

また、網膜を復位させる今回の手術によって眼圧が再び上昇する可能性もあるとのこと。
なんのための手術?
たった4日間で2度の全身麻酔の手術です。
しかも今回で終わりでありません。
半年後にシリコンオイルを抜く手術。
また、摘出した水晶体の変わりになる人工レンズを入れる手術。
手術が成功したとして、殆ど見えない目に人工レンズを入れる意味は無いでしょう。
lie に、これ以上の負担をかけたくありません。
それは、拒否する考えです。

とりあえず、明日。

| スタージ・ウエーバー症候群 | 22:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

予感、的中…。

20070811165307
頭の中、真っ白です。
主治医から説明を聞きました。
術後の診察で発見されたのは、網膜剥離。

今回の眼圧を下げる目的は、成功だったのだろうけど・・・。

たかが 0.01 にも満たない視力すら奪うつもりなのかっ!

来週、再検査の結果次第で再び手術。

| ガラケー投稿 | 16:53 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

嫌な予感

20070811130548
術後2日目。
病院から呼び出しの電話がありました。

お話したい事がありますのですぐに来て下さい。

まじかよ…。

| ガラケー投稿 | 13:05 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

無事、終了。

みなさまへ。
たくさんの励ましの言葉と、応援ありがとうございました。
8日に入院し、9日に手術が無事終了しました。


市立病院


手術は13時30からの予定でしたが、前の患者さんの手術が長引き、呼ばれたのが15時になってからです。

全身麻酔の手術のため、朝食、昼食も食べることができずに、

「お腹が空いて死にそーっ!」 と、暴れる?一幕も。

手術前に余裕なのか?子どもなのか?

術前チェック!
血圧は、↑86mmHg の ↓ 50mmHg・・・。
まるで、新生児並みの血圧。
lie にとってはいつもの値です。

15時、ベッドで運ばれ手術室へ。
余裕?の lie も、この時ばかりは、なみだ目になっていました。
オヤジと 奥さんも。

普通は局部麻酔で済む、左眼球内の房水の流れを変える手術です。
60分で終わる手術ですが、lie は、全身麻酔のため110分の予定でした。

待合室で待つオヤジと奥さん。
「一昨日までの普通の生活が、夢のようだね。」
「当たり前の事が、当たり前でなくなるのって怖いな。」


17時10分・・・

「無事終わりましたよ~。」っと、看護士さんの声が。

lie がベッドで運ばれてきました。
予定よりかなり早く終了。

手術前に主治医からは、lie の左目に血管腫があるために出血がひどい場合もあるという説明がありました。
その心配していた出血もそれほどひどくなかったようです。

ベッドの上の lie は、意識はもうろうとしているようでしたが、しっかり反応していました。
ひと安心。

17時30分には、ベッドから起き上がり車椅子でトイレ。
腸も動き始めて、水分補給もできるまでに。

18時には、本日初めての待望の食事にありつけました。
19時30分には、うっとうしい点滴からも開放。

もう大丈夫だね♪

面会時間終了の20時に、「そろそろ帰るよ。」に、奥さんの手を掴んで離さない lie。

完全に、おこちゃまモード・・・。
結局、奥さんは付きそうことにして、オヤジは帰宅。

≫ Read More

| family(家族の事) | 23:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

手術中

20070809152006
ガンバレ~!
予定では110分で終了。

| ガラケー投稿 | 15:20 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しい家族だワン♪

8月8日の16時。
奥さんからオヤジの勤務先に電話がありました。
ひどく慌てた様子から、ただ事ではないと直感。
子供たちに何かあったか? ・・・と、思ったその瞬間、奥さんが・・・。

ラブラドールの子犬を見に行こう♪」 と。

マジかよ。
仕事中なんですが・・・。


奥さんは、大型犬が大好きでした。
それも、レトリバー系のワンコ。

子供たちの情操教育には絶対ワンコは必要よ。

・・・と、いい続けてきました。


新聞の夕刊掲示板の【差し上げます】コーナーには、

「子犬を差し上げます。」・・・がよく掲示されてます。

【差し上げます】に、掲示されるほとんどは、mix犬なんですがラブラドール系のmix犬もよく出ています。
純潔犬じゃなくともワンコはワンコ。

レトリバー系のMIX犬が出ると、必ず電話をするのですが・・・。
ほとんどが、「もう決まりました。」 の返事です。

この地域、夕刊が配布されるのは、17時すぎ。

大体、夕刊が来るのが遅いんだっ!

奥さん・・・いつも怒っていました。

そこで奥さん、子犬をゲットするために、まずは新聞販売店に電話。

夕刊をもっと早く配布してください。

翌日からlab87家だけ、15時ころ に配布されるようになりました。


【譲ってください】【差し上げます】の掲示板は、夕刊に毎日掲載されています。
ショップやブリーダーさんから掲示は受け付けていません。

ある日、【売ります】のコーナーに・・・。

ラブラドールの子犬 40,000円。」

この、【売ります】【買います】は、週に1回だけのコーナー。
lab87家の経済事情からいって、【差し上げます】以外のコーナーは無視。
ひたすら、【差し上げます】を待ち続けていました。

でも、「ラブラドールの子犬 40,000円。」は・・・。
翌週も、同じブリーダーさんの名前で掲載。
その翌週にも。

気になるので、そのブリーダーさんへ電話。

「ずーっと、掲載されていますが、売れないんですね~」・・・と、イジワルな質問。
「残り、あと数頭ですよ。」・・・向こうも負けてないよ。
「40,000円でしたっけ?血統書なんて要りませんので30,000円になりませんか?」・・・と、冷やかし。
「なりません。」・・・終了。


そして、1ヶ月後の8月8日の夕刊。

まだ、出ているよ。
でも、ブリーダーさんの名前が違う。
連絡先は、○警察犬訓練所。
そして、35,000円に。
同じ仔かな?
気になるので奥さんが電話をしたそうです。
「3ヶ月と4ヶ月のラブラドールが1頭づついますよ。」・・・と。
「直ぐ、見に行きます。」・・・奥さん。

そして、オヤジの勤務先に電話。

ラブラドールの子犬を見に行こう♪」 と。

マジかよ。
仕事中なんですが・・・。
   さっき言ったし。

「わかったよ、今からいくよ。」・・・と、オヤジ。

≫ Read More

| はな | 21:06 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暑中お見舞い申し上げます。

未だに、扇風機も出していません。
必要性を感じない夏です。

でも、昨夜は、蒸し蒸しする寝苦しい夜でした。
今年初めて窓を開けて寝ましたよ。
それでも、昨日の最高気温は26℃。
真夏日なんて、ありゃしない。

今日は、午前中で27℃の札幌です。
九州はもちろん、西日本、関東地区のみなさん、今日も暑そうですね。

暑中お見舞い申し上げます。

飛び込みてぇ~~!

涼んでくださ~い。

| 我が家のイベント | 12:58 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再び・・・バトンです。&親父の会

ご近所の maki さんから、バトンが回ってきましたっ。
先日、おやじ仲間の てるさん からのバトンを2週間も暖めて回したばかりなのに・・・。

ここは、速攻で!!

バトンのルール です。

【1】バトンを回してくれた人の質問に答える。
【2】次に回す人へ質問を3個考える。
【3】バトンを回してくれた人へメッセージを書く。
【4】次に回す3名を指名する。


【1】maki さんからの質問です。
Ⅰ.どうしてその犬種にしたの?
奥さんが勝手に。
オヤジは、全くの無関心でした。
奥さんによると、絶対に飼うなら大型犬。
犬種は、セントバーナードかゴールデンかラブ!
たまたま、リーズナブルのラブラドールに。

Ⅱ.迷った犬種または下の子候補にあがる魅力的な犬種は?
迷うこともなく、ラブでした。
(たまたまですが。)

それ以外の魅力的な犬種は、分からない。
きっと飼えば、どのワンコも可愛いでしょう。

Ⅲ.愛犬がシデカシタ最大のいたずら1件の被害額は?
2005年8月に・・・チワワに・・・80,000円の・・・500円玉貯金で。
これ以上は、ノーコメント。

腹立つは!!

【2】次にバトンを回す人への質問です。
①どうして、その犬種にしたの?  
makiさんとおんなじなんだけど、聞きたいのっ。

②愛犬がシデカシタ最大のいたずら1件の被害額は?
またまた、makiさんとおんなじなんだけど、興味しんしんっ♪

③わんを飼って、よかったな・・と思うことは何ですか?
これまた、質問が思いつかないので makiさん と同じ。

一緒に遊んでいる時。

充実感と信頼感でいっぱいになります。

最高のパートナーです。

【3】maki さんへのメッセージ。
そのきゃしゃな体で、パワフルな行動力には脱帽です。
ブログ立ち上げのきっかけを作って頂いたmakiさんのお蔭で、いろんな方と知り合い、お会いすることもできました。
感謝いたします。
これからもよろしくお願いしますね。

【4】最後に、バトンを回す人、3人です。

てるさん、お返しします。
みかちゅーさん、ダブったよ。
peaceママさん、ご無沙汰してます。ウデあげましたか?

みなさん、よろしく。

回答期限は無期限です。
興味ない方は、パスでもOKです。

≫ Read More

| PTA(ピー・ティー・エー) | 22:52 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅葉?

8月1日の気象庁は、「関東甲信と北陸、それに東北地方が梅雨明けしたとみられる」と発表。
これで梅雨のない北海道を除いて全国で梅雨明けたことに。

そして北海道は、秋も深まる季節 となりました。

秋の予感・・・
1日、朝の様子です。
落葉♪落葉♪

水不足の影響のようです。
木は、幹の水分を保つため葉を落としてでも延命を図るそうですが。

???

だったら、この幹は?

ここから?

葉っぱを落としても、延命には至らなかったようで。

地球がやばい!

地球が怒っている?

≫ Read More

| 我が家のイベント | 18:24 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |