fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2007年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ゴルちゃん近況報告

昨日の午後、オヤジのケータイに電話が入りました。
待受画面に「動物管理センター」・・・と。

ゴルちゃん の件だな・・・。

ゴルちゃん
雨の中、バケツの中の(雨)水をゴクゴク飲んでいました。

動物管理センターの方と電話で調査の約束を交わしたのは、6月4日のことでした。
その後、一向に改善されない状況に再度メールにて要請したのは、25日。

そして今回、管理センターの方からの状況報告の電話。

ゴルちゃんのことは、管理センターの方もずさんな飼い方は確認済みでした。
何度も現場に行ったそうですが、飼い主さんには会えなかったとのこと。

近所の方々にも、聞き込み(って、刑事かっ!)をしても分からず状態で、
とりあえず、建物のドアには飼い主さん宛に管理がずさん過ぎること、至急管理センターに連絡を入れることの要請書を張るものの一向に連絡がないとのことです。

・・・だろうな。

今後も、時間をずらしながら現場に行くことを続けて、必ず飼い主さんに、直接指導を行うことを約束してくれました。

最後に、管理センターの方に・・・
あまり積極的に働き掛け過ぎて、飼い主さんが逆ギレしたらどうしよう。
最悪なことを考えたら、ゴルちゃんの飼育放棄をして、処分でもしたら、
結果的に、ゴルちゃんが可愛そうな思いをすることに。
・・・と、オヤジの気持ちを伝えました。

・・・が、
その様な事がないように、強い態度で対応していただけるそうです。

人間でさえ、わが子の育児を放棄する世の中・・・。

その後どうなったのか、ご心配されていた方も多いと思いますが、
そういう状況でございます。

スポンサーサイト



≫ Read More

| つぶやき | 09:42 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜間練習

昨夜は、いつものモエレ沼公園でディスク。
さすがに、昼間は・・・
暑いし、人も集まりだしたし、チョロチョロと小型犬のドッグラン状態だし。
なので、ディスクも夜間練習になってしまうこの季節。

この公園で夕方早い時間限定で、たま~に会う・・・と言うよりすれ違う黄ラブのアンディ君。
名前だけは知っていました。

早かったので、噴水も見れました~。
噴水

この日も会いましが、いつもはすれ違いざまに挨拶するぐらいです。
・・・んが、この日は声を掛けてくれました。

「はなちゃんですよね~。実は、・・・(以下省略。)」

どうやら、お知り合いの方から聞きつけて、モエレ沼公園で お馬鹿なオヤジが真冬でも半袖で、 ディスクの練習をしているはなが、アンディくんと親戚関係にあると聞いたようです。

オヤジも、そのお知り合いの方はよく存じています。

アンディ君、はなよりひとつ上の6歳。
そのウヒャウヒャ振りにオヤジもタジタジ・・・。
せっかくの感動的な巡り合わせにシャッターチャンスを逃してしまいました。

くそっ!!

だって、オヤジにマウティングしてカメラどころじゃなかったんです。

次回は、きっと。


・・・夜間練習終了。
おしまい

さてそろそろ、しけるとしよっか。
撤収~



だから、奥歯で噛むなっ!

ガジガジ


ほら、こうなる・・・。
プッチン


・・・では、一句。

青芝で~歯石も取れるリム切れる~ ってか。

| ディスクドッグ | 18:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デモ決定!

この~樹、何の樹?気になる気になる・・・樹~♪。
何の木?

この時期、綿毛がふわふわと舞って・・・。
気にしないオンナ。
上から落下してきます。
雪?

白銀?

道路はまさに、雪景色です。


ヒートも完全に終わり、お風呂に入りました。
湯上りで、いつもよりクリンクリ~ンしています。
非ドライヤー派
ズーム!!
天パー♪
ちょっとピンボケ・・・。


スッカリ小奇麗になり、来るべき晴れ舞台に向けて準備完了。
あとは、オヤジ次第ってか。


≫ Read More

| わんこのイベント | 22:04 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ディスクお遊び♪

24日の公園。
はなとオヤジは、いつものように、うひゃうひゃとディスクで遊んでいました。
すると向こうから小学生の女の子3人が・・・。
どうやら女の子たちは、はなに興味津々のようです。

はなは、言いました。
「どうするオヤジ?」
見られてるよ。
耳長げぇ~
「このままディスク続ける?」

オヤジは、こんな状況のときは中止します。
はなも、それは理解しているようです。

そしてオヤジは、女の子たちに 「一緒に遊ぶかい?」 と、声をかけると、女の子たちは嬉しそうに、はなを撫で撫で。

何事にも経験・・・。
「どれ、ディスク投げて見るかい」 と、簡単なコマンドとスローのタイミングを教えると女の子たちは楽しそうに、はなと遊び始めました。
女の子A

女の子B

女の子C

B子ちゃん

A子ちゃん

またもやA子ちゃん

これまたA子ちゃん

いい思い出になったことでしょう。

きっとお家で、お父さん、お母さんに・・・
「今日、公園でカッコイイお兄さんと、可愛いワンちゃんがディスクで遊んでいて、アタシも一緒にディスクで遊んだんだぁ~。」
・・・って、会話があったかどうかは、不明です。

もう勘弁・・・。

予期しない、いつもと違うディスクの軌道に四苦八苦しながらも、女の子たちの投げるディスクに果敢にキャッチするはなでした。

お疲れ様。

別れ際にオヤジが女の子たちに、「ワンコ飼っているの?」って聞くと、
一人の女の子が・・・

「飼ってるよ~DSで。今躾けているところ~♪」

・・・なんだってさ。


| ディスクドッグ | 23:08 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

体育大会

22日(金)は lie の高等養護学校の体育大会がありました。
今年は10周年の記念大会。
体育大会

この日は夏至です。
札幌の最高気温は26℃、湿度はちょっと高めで蒸し蒸し。
入道雲も見られ、 いよいよ夏が来ましたよ。


学年団体のリレー。
学年リレー

2番手走者の lie は、トップでバトンを受け取り、そのままトップで次走者へ。
lie は、身体を動かすことが大ッ嫌いの運動オンチでございます。
大会前は、全くやる気なし・・・。

ガキくさくてやってられるかっ

・・・そんなテンションで親は不安。

でも、いざ始まると男勝りな性格(本来は男だった?)もあり、
一生懸命な姿にホットいたしました。
しかも、大の負けず嫌い。
綱引き

綱引きでは負けてしまうも、競技終了の合図も無視して引っ張り続けていましたよ。
しかも、男子生徒相手に・・・。

そこは、ガキ・・・。

赤組・黄組・青組・白組の4チーム。
子どもたちの運動能力が均衡になるように編成されているようです。
短距離走、障害物競走などは、同レベルの子どもたち同士で。
きっと、あきらめずに頑張れば、上位入賞も可能なんだよ~って、計らいなんでしょう。

子どもたちには、出来ないこともあるけど、

出来ることだって、たくさんあるんだ!

・・・という自信をつけてもらいたい。

子どもは、親の背中を見て育つ。
なんていいますが、この子たちのがんばる姿、生きようとする姿を見て、
親もがんばらなくてはと思うのが本来の姿なのでは。

そこには、障がいのあるなしは関係ないと思もうし、
「育児に疲れた」、「育てる自信がない」 なんて、言い訳が子どもにできるわけないでしょう。


結果は、残念ながら lie の白組は3位。
しかも黄組と同点で。
つーことは、最下位じゃん・・・・。

お疲れさま。


| family(家族の事) | 23:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

載っちゃいました!

フリーペーパーに、
lab87チーム が掲載されました。

大袈裟ですが・・・。

札幌近郊で配布されているペット情報紙 「ONE・DA」 に。
ローカルかよ・・・。

ブログ友達の マール母さんmaki さん から情報を頂き知った次第です。

そして、ディスクドッグ仲間の ぷかさん が親切にメール便で送ってくれました。
ワンダ

18日に着きましたよ~。

皆さん、ありがとうございま~す。

どれどれ・・・。
載ってるよ~♪

真ん中にしっかり lab87チーム が!

この写真、昨年のフリースタイルで優勝したときのだぁ~。

過去の栄光だよ。
あの頃は、輝いていたな~。
勢いもあったし・・・。

って、おい!まだlab87チームは終わってねぇーよ。
終わったかな?

わんわん運動会の案内もみっけ♪
わんわん運動会

実は・・・

7月1日(日)のドギーズ・フェスティバル2007に、
lab87チームディスクドッグデモンストレーションで参加することになりました。
愛犬と一緒に楽しめるディスクドッグの素晴らしさを伝えられたらと思っています。

遊びに来て下さいね~。

| ディスクドッグ | 22:37 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジンギスカ~ン♪

三度、タイムスリップ投稿・・・。

17日は、ドラム缶コンロの出来栄えの確認をしました。
ジンパ♪ジンパ~♪

いきなり「親父の会」本番じゃ、不安なので。
レイアウト完了
セッティング完了。

キロ1,500円 !

lab87家の今年初のジンギスカ~ン!
このラム肉最高です。

さあ~炭おこすぞ~!
まだかよ・・・。
はやく焼けよ・・・。
はなには、生ラムジンギスカンを。

ドラム缶コンロも問題無し!

ごちそうさまでした。

あ~、美味しかった。

宴の模様はカット。

今回は、間に合わせの鉄板を使用したので、これからドラム缶コンロ専用の巨大鉄板の製作に着手します。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 23:09 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドッカーン ! Ⅲ

ドッカーン! Ⅱ の続編です。

先日のPTA役員会で 「親父の会」主催の焼肉会が8月5日に決定しました。

生徒たちには、学校プールの開放。
その間に、オヤジたちは焼肉の準備。

そろそろ、先生に頼まれていたドラム缶コンロも形にしなくては・・・。

再び、タイムスリップ投稿・・・。

16日は、仕事そっちのけで本腰を入れて製作に没頭です。

切断したまま放置状態だったドラム缶は・・・
ドラム缶コンロ

切断面にアングルを溶接し強度アップ。
ドラム缶本体の両サイドに通気孔を開けました。
脚溶接

角パイプで脚を製作し、ドラム缶本体に溶接して出来上がり♪

オヤジのこだわり・・・

キャスター

片側2本の脚はキャスター付き。
一人でも移動可能です。
アジャスト

反対側の2本の脚には、アジャストボルトを。
これで傾斜のあるような不安定な場所でもドラム缶本体の水平を保つことが可能です。

はい、完成♪

完成?


とりあえず一台出来上がり~。



| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 18:05 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第一回 PTA役員会

タイムスリップ投稿・・・

ハレルヤ~♪チャ~ンス!!

分からない方は、右から左に聞き流してください。
分かる方、最先端いってますね~。 by やまぴー


15日は、lie の高等養護学校の第一回 PTA役員会があり出席しました。

今年度は、オヤジは副会長に任命されてしまい、三役(会長・副会長・監事)会議には会社を休んでの出席が多くなってしまいます。

PTA役員とは、三役の他に各学級の代表と各専門部会(総務部・研修部・広報部)で構成されます。

昨年度は、奥さんが学級代表を勤め、尚且つ広報部に配属していました。
今年度も同じく広報部で活動するそうな。
そんでもって、三役もオブザーバーとして専門部会に入るという決まりで、オヤジも広報部に入るハメになっちゃいました。

夫婦仲良く~♪

って、別に自ら希望したわけじゃないですよ。
たまたま、総務部と研修部が先に決まったんで必然的に広報部になっただけですよ。


まっ、今回は今年度の活動内容の打ち合わせ。


その後、校長先生から2008年度の定員拡大の重大発表が・・・。

≫ Read More

| PTA(ピー・ティー・エー) | 17:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大会結果

ジャジャ~ん! 結果報告です。

動画のリクエストもありましたので・・・。

今ッ頃ですが。

lab87チームは、ディビジョン1 にエントリーです。
予選ディスタンス。
予選~ショートディスタンス

ちょっと微妙な順位の、13チーム中の4位で終了。
いつもなら、フリースタイルで挽回!・・・のはずなんですが。

今回は、不安材料がありまして。

実は・・・
はな、一週間前からヒートが始まっちゃったんです~。
(DDSはヒート犬の参加はOK!)

集中力は、な~い。

匂い、嗅ぎまくり~。

シッコは、頻繁に~。

出番数組前にスタンバイして、
ワンツーも3回も済ませて、いざフィールドへ。

開始60秒ぐらいまでいい感じ・・・イケルぞ~
予選~フリースタイル

でも微妙に絡んでこない。
残り30秒・・・「拒否」が入っているし。
ニーボルトもすんなり入って来ないし。

しかも途中で、ワンツー!!

DDSルールで、排尿行為のあった場合はその時点で競技終了
フリースタイルのポイントは「ゼロ」。

ギブアップ!!


やっぱりダメでしたね~。
ヒート中のはなには、120秒は無理でした。

当然予選敗退・・・。
まぁ~仕方がないですよ。
ある程度予想はしていました。

≫ Read More

| ディスクドッグ | 20:36 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DDS-DISC DOG GAME CHAMPIONSHIP stage2

10日(日)DDSの公式戦の第2戦に、行って来ました。
会場は、月寒グリーンドーム・・・相変わらずの強風。

月寒グリーンドーム特設会場

行ってきました。。。

以上。

≫ Read More

| ディスクドッグ | 22:40 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フリースタイルのブルース♪

2日連チャンで、ぼやきました。
意外とこれがオヤジのストレス発散だったりするわけで・・・。

みなさんに、知っていただきたいという思いからのぼやきでした。
特に賛同を求めている訳でなかったので、コメントの受付けはしませんでした。
たかが、オヤジのつぶやきごときに・・・。

でも、読んでいただいた方々、ありがとうございました。

また、拍手!していただいた方々、ありがとうございました。
(コメントも届いています♪)

ってなわけで・・・気分スッキリとモエレ沼公園へ。
海の噴水

いつもより早めに入ったので、「海の噴水」 の夜のプログラムを少し見る事ができました。
終了・・・

まだ、人はまばらですが、これからめちゃくちゃ混み合います。


10日はDDS主催のCHAMPIONSHIPの第2戦です。
いつもながら、大会前にドタバタとルーチーンを考えますが・・・やっぱり何も出来ません。
出来る事しか出来ないので?いつもぶっつけです。(ぶんなげじゃ~ねーよ。)
ぶっつけかよ!

あまり型にハメちゃうと、そこから抜け出すのが大変なので、これでいいのかと。
勝つためのルーチーンにするわけでもないし。
そんな器用さがあるようなlab87チームでもないしね。
これが、lab87スタイルっていえばそうなんですけど。
どんなスタイルだよ!

フリーは自由だからね。

自由だぁ~!!

フリースタイル イズ フリーダーム♪♪
フリースタイル イズ フリーダーム♪♪(さぁ~一緒に~!)

でも~同じ事ばっかりやってたんじゃ~そろそろ飽きられても、知らへんでぇ~~!!
by 乾ヒロシ

・・・。

練習終了後・・・

≫ Read More

| モエレ沼公園 | 22:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

少子化

今朝の、北海道新聞朝刊記事より。

一人の女性が生涯に産む子供の推定人数を示す合計特殊出生率が二○○六年は六年ぶりに上昇し、一・三二となったことが六日、厚生労働省の人口動態統計(概数)で分かった。
過去最低だった○五年の一・二六から○・○六の大幅上昇で、一・三台に回復したのは四年ぶり。





少子化で健常児は減り、

障がい児は増えている?


冒頭から重~い書き出し・・・。



「札幌市手をつなぐ育成会」 は、障がいを持つ子どもたちの親で構成する団体です。
その会報によると、2007年度の全道の高等養護学校の一次募集では、32人の不合格者がでました。
調査では、合格者の2割が中学の普通学級からの入学者という発表もあります。

子どもの数が減っているのに高等養護学校を受験する生徒数は年々増えています。
もはや、中学の特殊支援学級3年生の在籍者から高等養護学校の定員数を考えるのは不十分ということでしょう。

この2割に該当する子どもたちは、障がい者として人生を送る事になります。
高等養護学校に入学するという事は、そういう事です。(これが現実。)
障がいには個人差があり、少しのサポートで学習可能な子どももいますが、
比較的障がいの軽い子は、高等養護学校以外の選択肢がありません。

また、そのために高等養護学校に進学できていた重い障がいを持つ子が行き場を失っています。

両者とも不幸な状況です。

そのほかにも、障がいがありながら居住地から遠い学校に通わなくてはならない子どもたちと、保護者の経済的な負担の問題。
通常学級の子どもたちのほとんどが札幌市内の高校に通っているのに、なぜ障がいのある子どもたちは親元を離れて、市外の学校へ行かなくてはならないのか。
道教委や市教委には、障がいをもつ子どもたちが置かれている辛い状況と、保護者が強いられている大きな負担を知った上で、早急に対応策を期待していたところです。

通学可能なエリアでの高等養護学校の新設もしくは定員拡大。
比較的障がいの軽い子どもたちのために、全日制高校への「自立支援コース」の設置。
比較的障がいの重い子ども対象のクラスの設置。


札幌市手をつなぐ育成会では、これら3項目の実現に向けて働きかけています。



そして、ついに。
高等養護学校が来年度から定員が拡大されるということです。
この決定は、これから受験される子どもたちや家族には喜ばしい事でしょう。
多数の不合格者を出した事情に配慮し、定員増に踏み切ったようです。

まだまだ、日本の教育、福祉政策は充分とは思いません。
でも、悲観はしていません。

障がい者が不幸になる世の中でない。
障がい者のいる家庭が不幸になる世の中でない。

・・・と、信じています。

一歩一歩進んでいます。

| つぶやき | 23:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ゆとり教育はどこへ

昨日の北海道新聞の夕刊 より。
道教委が2008年度から3年間の具体的な公立高校再編策を示す公立高校配置計画案を公表した。

その内容は・・・。
9校が再編統合され4校に。
3年間で11校が新入生の募集停止。
今回の再編により、道内の公立高は16校減ることになる。

そのほとんどは、過疎化の進む 「地方」での事です。

しかも、今朝の朝刊 によると。
再編案は、毎年見直されて状況によっては、募集停止の前倒しや追加など、計画を修正することになってるではないか。

その背景には少子化の進行よりも、財政の逼迫 があるのでしょう。

危機的な道財政にあって教育にも 「痛み」・・・なんですかね。

その犠牲は過疎地に集中しています。

痛みを伴うのは、いつも少数派や弱者ではないでしょうか。

1学年1学級の高校を廃止すると、人件費を含めて1億5千万円の節減だそうです。

この教育費を浮かせた分は、

どこの予算へと消えるのでしょうか?


しばらく、ぼやき続けます。 (本題への前フリです。)

| つぶやき | 19:43 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Wスロー!Wキャッチ♪

6月に入っても朝晩はまだ寒~い札幌ですが、日中は暖かかった週末でした。
先週雨天中止になった小学校の運動会も無事開催されたようです。


日曜日、いつものモエレ沼公園で遊んできましたよ。
錆び錆び~


看板直せよ~。 by イサムノグチ


初公開スロー♪



2枚のディスクのリリースポイントを微妙に変えて投げようと試みましたが不可能でした。
そこで、ディスクとディスクの間に指を挟みアングルを変えてスローしました。
それぞれのディスクに高低差をつけ、尚且つ軌道を変えるために。

この軌道を作る事ができたら、あとは、はな 次第!
先に下のディスクをキャッチして、次に上のディスクを・・・です。

使えそ~! かな?

≫ Read More

| ディスクドッグ | 21:25 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今、出来ること

この仔、覚えていますか?
車の下から

以前紹介した、謎のゴールデン? です。
オヤジとはなの姿を見るなり、車の下から喜んで出てきました。

今朝のようす。
痩せた?


鼻、擦りむけてるぞ~。

皮膚病か?

この仔の行動範囲は、チェーン長さだけなんだろうな。
憎たらしいよ、この鎖!
足腰も弱るだろうよ。

コンドロイチンとグロコサミン入りのビスケットを与えてきました。


ずーと、ずーと迷っていました。
どうなんだろう?
いい事なのか、余計な事なのか?

難しい問題・・・。

でも、この現状を目の前にして勇気を出して決断!

家に帰るなり、動物管理センターに適正飼育の指導を要請しようとTEL・・・。


しかし・・・土日は窓口はお休みでした。(・・・使えんなぁ~ったく、お役所だわ。)

愛犬が行方不明になった時は、どうなるの?

結局メールで、現状の確認要請を依頼したところでございます。
オヤジができることって、悲しいけどコレくらい。

そこまで、立ち入っていいのか?

≫ Read More

| つぶやき | 18:21 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |