fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2007年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

DISC DOG FESTIVAL

北海道のディスクドッグシーズンの開幕です。
lab87チームの2007年、初ゲーム。
月寒グリーンドーム
29日は、DDS主催のDISC DOG FESTIVAL に参加してきました。

もちろんフリースタイルにエントリーです。
2週間ぶりのディスク。
何するんだっけ?オヤジ・・・
コンビネーションの確認も出来ずにぶっつけ本番。
とどけ~っ!!
トス低いし・・・

痛っ!
あたま、蹴られるし・・・

どこ飛んでんだよ!
タイミングもバラバラ・・・
いつもカッコイイ写真?ばかりなので、たまにはこんな写真も。


おっとっと!

バッテリー切れでは、ありません。

一部始終と思ったんですが、今日の主役は lie だった・・・。
スポンサーサイト



≫ Read More

| ディスクドッグ | 19:38 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

cartoon KAT-TUN ⅡYou

とこどき・・・ジャニーズネタ!

KAT-TUN の全国ツアー2007が始まったよ~。

カッツーン って読んだ人は、即退場です。

オヤジも幾度も lie にダメだしされました。

じゃ~ん♪札幌公演!
チケット

今回は、スタンド席でした。
移動ステージが近づいてくる迫力はスタンド席でないと味わえない!
・・・と本人は大満足のようです。

NEWSのときは、アリーナ席でステージが目の前。
山ピーを見上げるのに首が疲れたそうです。

帰国した赤西くんもツアーに同行って聞いているけど・・・
lie にとっては、亀梨くんだけで充分!
はな&かめ

女の子って、父親と似たタイプが好みって聞くけど。
Flower&Turtle

山ピーにしても、亀ちゃんにしても・・・

オヤジと、かぶるんだね~!

異議でもありそうな・・・この空気。

えっ、そんなイケメンオヤジを見てみたいたい?って。


≫ Read More

| family(家族の事) | 20:58 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガイドドッグ・オープンデー Ⅱ

lieの歩行体験の後は、北海道盲導犬協会の訓練棟を見学です。
犬舎の他に、医療施設と隣り合わせの繁殖犬用の部屋、引退した盲導犬が生活する老犬ホームがありました。

ゴールデンの繁殖犬。
妊娠中~

北海道にはゴールデンの盲導犬は、いないそうです。
毛の長~いゴールデンちゃんは、雪の中では大変という理由からです。
毛玉ならぬ雪玉が絡まちゃうんです。

犬舎。
ずら~りと。

適正評価中の仔、訓練犬、キャリアチェンジ犬がたくさんいました。


黒ラブだって。
パピーちゃん。

ゴールデンだって。
キャリアチェンジ犬

もちろん、黄ラブも。
訓練犬

キャリアチェンジ犬の仕草とか動きを見ると、はなと共通する部分が多かったような・・・。
やっぱ訓練犬とは違ったよ。



老犬ホーム。

全国にある盲導犬訓練施設の中で唯一の施設。
当時は、世界で初めて北海道盲導犬協会の訓練棟内に出来たそうです。
現在は増築されて、常勤する飼育員さんが24時間態勢で介護し、
バリアフリー設計で、床暖房やジャクジー、屋上に日光浴スペースもあります。
ナデナデして~~♪
ジルちゃん・・・すっかり lie になついてる。
ここには、7頭の老犬が入っていました。
おやすみ中~

盲導犬は12歳で引退です。
ポカポカと・・・。

引退後は、元のパピーウォーカーに引き取られるか、老犬ホームに入るか、
または一般のボランティアに預かっていただくそうです。
ハーモニーちゃん♪

16歳のハーモニーちゃんは、立ち上がることは出来ないそうです。
でも、スタッフさんの話では、「食欲は旺盛で元気ですよ~」・・・っと。
さすが、ラブ!老いてもラブラドールだ!!


この仔たちを見て、盲導犬に対しての見識が変わりました。

ここに来るまでは・・・
繁殖ウォーカ→パピーウォーカー→訓練士→ユーザー(視覚障がい者)と、
わずか2年足らずの間でこれだけの飼い主さんが変わってきたこの仔たちの生涯ってどうだったんだろう?
こうして引退し、また違う飼い主に引き取られて行く・・・。

正直、可愛そうなイメージしかなかったオヤジです。


でも、この仔たちにすれば目の不自由な人の役に立ち、感謝されて、
ユーザーさんに心から愛される盲導犬として生きて来たのも事実。

ワンコは、人に褒められることで喜びを感じる・・・なんて、人間の都合のいい解釈かもしれないけど・・・。
少なくともこの仔たちは、幸せな時を過ごして来たのだろうと、老犬の頭をナデナデしながら感じとることが出来ました。


また来年、この仔たちに会いに行きたいと思います。



≫ Read More

| わんこのイベント | 22:26 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガイドドッグ・オープンデー

毎年 4月の第4水曜日は、国際盲導犬学校連盟が提唱する「国際盲導犬デー」です。
22日の日曜日は、それにちなんで北海道盲導犬協会主催のガイドドッグ・オープンデーが開催されました。
第10回♪

lab87家は初めての見学です。
パピーのみが入場可能ということで、今までは遠慮していましたが、
今回は、新たな出会い?の予感もあったので参加。

当然パピーでもキャリアチェンジ犬でもない はなは、車内で待機・・・。
(ディスクドッグでもダメ?)


盲導犬のエルナちゃん。
訓練中~

lie は、盲導犬デモンストレーションに参加。
Ready Go!

アイマスクをしての疑似盲目。
ハーネスを握り盲導犬に誘導してもらって実際の道路を歩行体験をしました。
STOP !

健常者にとって、目が見えないというのは想像を超える恐怖でしょう。
ドキドキ♪

擬似コースではない、実際の道路です。
耳からは車の走る音など聞こえてくる状態で、不安な様子の lie
lie の歩くスピードが遅く、エルナちゃんに引っ張られている。

歩行体験が終わったあとの lie の感想・・・「怖かった。」

自分の歩いてきた道を振り返って見る lie は、

「こんなところまで来たの?」 っという様子でした。

エルナちゃん、good job!


左目の視力が殆どない lie が、もし右目にも何かあったら・・・と、思いながらの歩行体験でした。


【出会い♪その1】
会場では、はなと親戚犬であるマール君のママに会う事が出来ました。
マール君は自宅でお留守番だったので、はなとの対面は次回の楽しみに。

「ジャニーズ系イケメンオヤジ」

・・・って、オヤジの特徴をお知らせしていたのですぐわかった?みたいです。
(そう言うことにしてくれたみたいです。)



次回は、施設内見学と【出会い♪その2】です。


| わんこのイベント | 18:28 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地球の日

4月22日は何の日でしょう?

アースディー!

つまり地球の日だそうです。
地球に感謝し、地球のことを考えて行動する日であります。

あるサイトでこんな記事が・・・。

現在、日本の家庭から捨てられている使用済み天ぷら油は、年間20万キロリットルにも上るといわれています。
いまはその大半がごみとして燃やされているというのは、実にもったいない話。
そこで家庭から使用済み天ぷら油を回収し、発電機、バスの「エコ燃料」にリサイクルします。


・・・と。

ようするに、油のリサイクル。

お金がかかりすぎるのでリサイクルはすべきじゃないって意見もありますが、
この件に関しては、エコロジー(環境への配慮)だと思います。

つーことで・・・
オヤジ会社のエコを紹介。

自社製の 廃油ストーブ です。

1号機!
一号♪

燃焼室は、SGP 250A(配管用炭素鋼鋼管)で製作。(専門的~。)
燃料の廃油は、家庭で出る油のほかに、自動車のエンジンオイル、工業用の油など。(もちろん使用済みの油)
一号制御装置

廃油は比重が重く、気温が低いと固くなるので強制的にコントロールモーターでポンプ回し、燃焼室に送り込みます。
流量は、スピコンでモーターの回転を上げることで火力調整が可能です。
送風機

廃油は着火点が低いので点火時のみ灯油を送り込みます。
廃油と灯油はタイマー設定をして電磁バルブで切り替え。
送風機はボイラーの廃品を流用。

燃焼中~。
燃焼室

完全燃焼で、匂いもありません。

廃油は取引先のガソリンスタンドや整備工場などから タダ で、もらっています。

廃油を処分するのもお金がかかるので、タダで引き取る事で共存が成り立っているんです。

一般家庭内での使用は無理でしょうが、倉庫、工場内や寒冷地の農家のビニールハウス内での使用に適しているでしょう。



≫ Read More

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 16:54 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二人っきり

本日は奥さんの教室日。

息子は、バイトが休みなので夕食は息子と二人っきり。
・・・と、思いきや、息子からメール。

「友達と晩ご飯食べて帰るから。」

結局、オヤジは一人寂しく夕食。

そして、はなと二人っきりの散歩に。

時間は20時を過ぎて、いつものモエレ沼公園。

明かりの先はフレンチレストラン。
家族ずれ、カップルが楽しそうにお食事中です。
あっちに行きたい。

家族っていいなぁ~。by はな


子育てで必死な毎日だったころ・・・
こんな生活がず~っと、続くもと思っていた。

いつの間にか大きくなって・・・あの日が懐かしい。


どうもレストランが気になる。(楽しそう・・・)
あっちが気になる。

さぁ~そろそろお母さんも帰ってくる時間だよ。
どっこいしょ。

帰ろうっと。
明日は、lie も帰ってくる。


| モエレ沼公園 | 22:35 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久し振りのディスク

ディスクだよ~。

いつものモエレ沼公園まで、本日は車で移動。

車で3分~
楽ち~ん♪
着きました。
春♪

雪もすっかり解けています。
でも所々芝生はベチャベチャ。

はなとディスクで遊ぶのは、先月21日以来です。
わくわく~♪

はなのテンションも上昇~。


本日のトスは、バタフライの応用編 です。(基本編は・・・ないです。)
バックボルトにバタフライを入れたトス。


テンション高~い。
成功率が低~い。
ワンにとってキャッチするのが難しいトスです。

ホント、久し振りで・・・
ハードマウス!

いつもより、ガジガジにも磨きがかかっていた本日の練習。

≫ Read More

| ディスクドッグ | 19:19 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

奨学金の股間とは?

子供たちの新学期が始まって一週間が経ちました。

lie は高2に進級し、寄宿舎では室長に任命されたそうです。
(部屋のリーダーであるはずなのに、部屋のみんなに面倒を見てもらっているらしい。)

tetsu も高校生活より2時間も早く起きての通学。
(学校が終わるとそのままバイトに直行し、帰宅するのは23時過ぎ。)

年が明けたと思ったら、もう4月半ば・・・
超スピードで時間が経過するよ。

そして、あっという間に後期分の授業料の請求がくるんだろうな。

そんなわけで・・・
奨学金案内


は~い!希望します。

内容を読む・・・

貸与の係る事項。

ふむふむふむ。
っと、モロモロの事項がA4サイズで10ページにも及んでいます。
目をこすりながらそろそろ眠気モードに突入し始めた頃・・・

目を疑った。

問題部分の抜粋。
皆さん読んでみてケロ♪

股間??


股間♪股間♪股間♪股間♪股間♪股間♪

一瞬、睡魔で 脳みそパーン! に、なったかと思いましたよ。

正式な法人から発行されている資料なんですけど。
大丈夫なの?


≫ Read More

| family(家族の事) | 23:39 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やってもーた。

はなの名誉のために一度ボツにしたネタですが・・・
エントリーしちゃいます。(これって、飼い主にとっても恥?)

包み隠さずに、ご報告いたします。
実は・・・
先週の6日、息子の入学祝い&奥さんの誕生日祝いを兼ねてサッポロビール園に行った日の出来事でした。



奥さんの週に2回の教室日は午後から誰もいなくなり、はなは一人でお留守番です。
バリケンやケージには入れていませんが、大人しくお留守番をしています。
こんな感じで・・・
イメージ画像~
リラ~ックス♪
仕事で留守のときは、とてもお利口さんなのです。

ところが・・・
休日に家族全員で出かけ、留守番させられるときは結構やってくれます。
たぶん、自分ひとりだけ除け者にされた腹いせでしょうか?
一度入ったスイッチはどうにもならんのでしょう。
未だにこんな事やっちゃってます。
なんじゃ、こりゃ~!
唖然・・・
他にも部屋中に散乱。

さて、どう落とし前をつけるんだ?
やってくれるじゃないの?

あんっ?

月に変わってお仕置きよ♪
もうしませんから。

うそつけ!

でも、可愛いから許しちゃう~♪
未だ満足な躾・・・できていません。



| はな | 23:16 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

謎のゴールデン?

はなとの散歩コースというところでもありませんが・・・。
雨降りです。

たまあ~に、気になる仔 に会うために行くコースです。
倉庫街道
この通りは、毎日車で通るオヤジの通勤コースです。
会社までは、自宅から車で5分ぐらいの距離です。
その途中の通りは、タマネギ農家が何軒かあるくらいで、周りはいくつかの倉庫が並ぶだけ。

それぞれの倉庫には、番犬らしき仔 たちが・・・。
番犬!
ご主人さまのいない倉庫を守っています。
オイラも番犬!


その先を進むと・・・



気のなる仔が。

ここは、何?
この仔が現れたのは2年ほど前だったでしょうか。
今日も生きてた?
毎朝、元気でいるのか車で通るたびに覗いています。
名無しちゃん?
きみの名前は?
何か、うったえているような・・・
ゴールデンなのかい?
ドロドロじゃない。
きみは、男の子?女の子?
助けてほしいの?
きみのご主人さまは、どこに?
臭いもきついよ・・・。

この状態から想像して、とても愛情を受けているとは・・・。
汚物の始末もしてもらえず、雨で汚水まみれ・・・。

小屋の中には、フード用と思われるブリキのバケツがひとつ。
外にも水飲み用のバケツがありましたが、ひっくり返っていました。

しかも・・・
バケツの水は、冬場は凍っています。

臭いもひどく、これ以上近づくこともできませんた。


同じワンに生まれて・・・。
ここは、会社なのでしょうか?
人の気配は全くありません。

きみは、誰??


≫ Read More

| お散歩 | 22:27 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

命の値段

障害者自立支援法が施行されて、一年が経ちます。
障害者に大幅な負担増をもたらす法案は、
まさに、財政不足のツケを障害者からも補うというものです。

しかし、障害者の悲痛な叫びに利用者負担額について公費助成するなど、
札幌市も独自の負担軽減策を打ち出しています。

さらに、いい方向へと転換してほしいと願うところに、気になる記事が飛び込んできました。

2005年に、重度自閉症の子が、交通事故で死亡した事件です。
市内に住む、17歳の男の子でした。
泣き寝入りして欲しくないという思いから、この事件の事は注目していました。

ご両親は、同年代の健常者並の逸失利益約四千二百万円を含む約七千三百万円の損害賠償を求める訴えを地裁に起こしたそうです。

その理由は・・・
加害運転手の損害保険会社から

「男の子の逸失利益はゼロ円」と算定されたそうです。

つまり、生きていれば得られたはずの収入がゼロ円。

損得が優先するために、障害者の人権すら認めないと言うことですか?

もし lie だったら・・・ゼロ円!
憤りを覚えます。

今後の地裁の判決に注目です。




【追記】2009年12月5日 北海道新聞より。

重度障害者に逸失利益 死亡事故賠償訴訟 札幌地裁案で和解
 
 生きていれば得られたはずの収入「逸失利益」を加害者側の保険会社がゼロ円としたのは不当だとして、交通事故で死亡した自閉症の長男=当時(17)=の札幌市在住の両親が、加害者の運転手らを相手取り、逸失利益約4千万円を含む約7300万円の損害賠償を求めた訴訟は4日、札幌地裁(中山幾次郎裁判長)で和解が成立した。約1563万円を逸失利益とみなし、加害者側が計約4013万円を支払う内容。

 弁護団によると、損害賠償訴訟で、軽・中度の障害者の逸失利益が認められた判決や和解はあるが、重度障害者で逸失利益が事実上認められたのは全国でも初めて。札幌地裁は、和解案の算定根拠として、当時の道内の最低賃金(時給641円)を基に、週休2日で1日8時間労働できたものと見込み、生活費等を除いた約1131万円を提示。さらに20歳から65歳までの障害年金計約431万円を加え、逸失利益とみなした。これに慰謝料などを合わせて約4013万円とした。

 支払いについては、すでに原告は自賠責保険で3千万円を受け取り済みのため、加害者と事故当時付き添っていたヘルパーが計約1千万円を支払う。

 訴状によると、重度の自閉症だった長男は2005年8月、ヘルパーとともに路線バスを利用して札幌市内の公園へ出かけた際、乗用車にはねられ死亡した。加害者側の損害保険会社は、長男が受け取るはずの障害年金も将来の収入と認めず、逸失利益をゼロ円と算定した。

| つぶやき | 17:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

キャンパス・ライフ

桜の気配は全くない札幌ですが・・・。
クロッカス

庭の片隅のクロッカスが咲きました。

春ですね~。

今日は、tetsu の大学の入学式でした。
入学式

若いっていいなぁ~。
期待と夢が膨らむのは、人生の中でもこれが最後かもよ。
校舎

社会に出たら、そうあることじゃないんだぞ。
校舎内からの風景

悔いのないキャンパス・ライフを過ごせ。 byオヤジ


≫ Read More

| family(家族の事) | 23:22 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今夜のモエレ沼公園

モエレ沼公園の積雪も残りわずかとなっていました。
ガラスのピラミッド
ほとんどの広場で芝生がでています。
雪??
なごり雪。

最近の散歩も長靴、手袋なしで充分歩けるようになって来ました。

春ですね~。

今日は、愛する 奥さんのお誕生日。
本日、教室日なので、とくに何もする予定なしでした。
日を改めて。

とりあえず、朝一番に「お誕生日おめでとう♪」・・・と。
「ありがとう♪・・・でもないよね~こんな年で。」・・・と。

何もないのもナンなんで・・・
アルディ

会社帰りに、すい~つ。

その後、息子も すい~つ もって帰宅・・・

ユーハイム

アップルパイ。

すいーつ、かぶったじゃん!!


帰宅後、奥さんは幸せを交互に味わっていました。

それと、教室に新しく2人の子が入会したと喜んでいました。

春の無料体験学習募集中です。

お近くの教室まで。


| モエレ沼公園 | 23:27 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

積雪ゼロ

札幌管区気象台発表によりますと、本日で札幌の積雪量がゼロとなりました。
平年より7日早いそうです。
今後数日間、積雪のない状態が続けば、今日が根雪の終日となります。
(ちなみに、根雪となったのが昨年11月29日。)

最高気温が20℃を超える南九州から帰ってきました。
今朝の札幌は1℃。

札幌との温度差の影響でしょうか、体調を壊してます。

・・・とは言え、散歩は欠かすことは出来ず。
体調不良です・・・

だる~い。 by オヤジ。

今朝の散歩の様子です。
まだ、雪ありますが・・・。
落葉にロック・オン!

この時期の散歩は、雪融け水でドロドロです。
汚くて・・・さらに、テンション下がるわ~。
ガップリ♪

かまってもらえないのを察知したか、一人で遊ぶ今朝のはなでありました。

体が こわ~い。・・・北海道弁です。


| お散歩 | 22:48 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |