fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

2007年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

撤収します。

20070331110238
さよなら九州
ありがとう水俣市

もうすぐ帰るよ北海道♪
最高気温5°の厳しい現実の世界が待っている

はなも待ってる?

スポンサーサイト



| ガラケー投稿 | 11:02 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

撤収準備。番外編

200703302350384
200703302350382
20070330235038
市内観光も終わりホテル戻るが、日も長く時間を持て余す・・・

再度タクシーに来てもらい温泉に行って来ました。
山の温泉『湯の鶴温泉』~お肌ツルツル♪
入浴料100円とリーズナブルですが・・・
タクシー代が往復4,000円って、どうよ。
でも、こんなのも有りですよね?

ホテルに着く頃には夕食時間・・・

毎晩ありきたりの定食に飽き飽きなので、最後の夜は豪華?な郷土料理。
まだ食べたことない太刀魚定食に。・・・って、やっぱり定食じゃん。

そう言えば、ラモぱぱさんが馬刺しって言ってたのを思い出して、馬刺しも追加♪
全てが初体験で美味しく頂きました。

おそらく、この町には再び来ることはないでしょう。

おやすみ~

| ガラケー投稿 | 23:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

撤収準備。V3

20070330231056
桜満開です。
湯の児スペイン村の福田農場から不知火海の眺め。

残念ながら黄砂?の影響でしょうか、どんよりとした空でした。

以上、タクシーで2時間ほど走ってもらいましたが・・・
なにもない所でした。

| ガラケー投稿 | 23:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

撤収準備。vol.2

20070330224644
とにかく暑い日でした。
札幌と20度位違うでしょう。
ここ竹林園は世界各地の竹や笹を集めた庭園です。
そんな事はどうでもいい・・・
地元のJFA熊本のボーのチームがロングリードを付けディスタンス練習していました。
まだ1才で荒削りでしたがフリーをやりたがっていました。
周りにフリーチームはいないので練習方法が分からないと言っていたのでlab87スタイル伝授して来ました。

ん?もしや刺客・・・

| ガラケー投稿 | 22:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

撤収準備。

20070330215251
仕事が予定より早く終わったどです。
空いた時間でプチ観光したとです。

地元ブロガーさんからの情報で早速行って来ました。
『柳屋本舗』~手作りのあふれんばかりの粒あんもなかのお店!
その名の“美貴もなか”は、現社長のお母さんの名前だそうです。
明治生まれの100歳でご健在です。
その場で一つ頂きました。
こくのある甘さは全くしつこくなく、美味かったです。
小豆は北海道産!
納得・・・里帰りです。

ありがとう♪アンディママさん^^;

| ガラケー投稿 | 21:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お元気ですか。

20070328213743
関門海峡を越えて来たとです。
3日目ですたい。

ここは・・・ホークス本拠地より更に新幹線で南下すること2時間。
ここに、エンドユーザーの会社があり出張で来たとです。

夜は暇ですたい。
からかう相手もいなく毎晩寂しく晩酌してるとです。
今夜は、地元の米焼酎で。

それでは、またいつか。
あっ、投練は怠りません!

| ガラケー投稿 | 21:37 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さよなら

20070325123510
さらば北海道~
また会う日まで。

| ガラケー投稿 | 12:35 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おはよう♪

今朝は、しばれたよ~。(朝一エントリー♪)
北海道~!

散歩後の朝食を済ませ、まったり中のはなちゃん。
オイ!もう寝るってか。(可愛いから許す。)
はな~♪
どんな夢見てるんだい?
幸せかい?

いい仔でね~。

忘れないでね。

こんな可愛いはなちゃんと・・・
しばらくお別れなのね。


| つぶやき | 07:39 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ディスク日和

昨日の春分の日は、久し振りのディスク日和でした。

日本のどっかで桜が咲くそうですが・・・
ここは、まだ銀世界です。
春まだ遠い・・・

先週、サボりましたディスクネタっす!(お待たせしました。)
今月のディスクは、これでおしまいですよ~。
しばし、ディスクとはお別れ・・・。
見納めかも。

ふり~だいじぇすと~。

背中の傷が癒てないので、重ね着です。


苦手なクロスハンドのバックボルトのタイミングもつかんできました。
リバースは問題なし。
しかし、最後に首を・・・やられました!
ネックフォーマーで命拾いです。

今回は新しいボルトに挑戦です。
クロスハンドからのニーボルトを練習。


使えるか~?
どうよ?
一投目、高さがないし。
トスのタイミング遅くて、テイクにしか見えんよ。
なんか一味加えないとね~。



遠慮のない、ご指導ご鞭撻をお待ちしております。
吹雪いてきたんで、この辺で・・・。

≫ Read More

| ディスクドッグ | 12:50 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NEWS

やっほ~!
チケット~♪

NEWS Concert Tour 2007 のチケット大当り~。
なんと、倍率20倍の狭き門だったそうです。
周りの知人はみんなハズレと聞いていたので、あきらめてました。

しかも、アリーナ席だ!!

一年ぶりに山ピーに会える♪
赤西くんがいないのは、ちょっと残念・・・
あっ?赤西くんは、KAT-TUN でした。
こちらは、5月に来札予定で抽選待ちでした。。。


テゴマスのミソスープ聴けるかなぁ?
山ピー、抱いてセニョリーター青春アミーゴを歌ってくれるかな?

今から、ドキドキ!
はなぴー&山ピー♪

lieは、まだ知りません。

明日帰ってくるので、オヤジが代わりに興奮してやったよ♪

チケットは2枚。

また山ピーに会える~♪
でも、髪型は絶対に前の方がいいのに。
山ピーは、短いのは似合わない・・・って奥さんも騒いでいます。

まっ、楽しんで来てください。



えっ?
ディスク動画はどうした?って。

ここは、ジャニーズ・ファンサイトですが・・・何か。


| family(家族の事) | 21:04 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バックボルトは忍耐力!

日曜日、吹雪のはずの天気予報も晴天になりました。
前日の散歩では、雪解けも進み芝生の一部が出ていました。
芝生~♪

やりぃ~♪
予定変更、モエレ沼公園にて練習だ~。

1投目は先週のショルダースローを正面から撮ってます。
2投目、3投目は・・・前回より難易度を下げたスローです。


カメラが遠すぎました。

その名も、スキップ

地面に、ディスクを1バウンドさせるスローです。
(右利きの場合)バックハンド・スローでディスクの左側リム部を、地面にあてます。
地面に接する入射角度は20~30度で、ディスクに強い回転を与えることが必要ですよ。

物理学でいう 「入射角と反射角は等しい」 ことから、角度がキツイと跳ね返りもキツイので、ワンはキャッチしづらいです。

ディスタンスでは意味の無いスローです。
キャッチしてもポイントは無効なので、ご注意を!


本業のフリースタイル動画。
今回は、恐怖のバックボルト です。

ディスクを膝でトスしてフリップ。
次に苦手なクロスハンドのバックボルトから、得意のリバースのバックボルトです。


腕が短いので、クロスハンドは苦手・・・。

バックボルトは、忍耐力・覚悟・勇気 が必要な大技です。



続き・・・を見る方も 覚悟と勇気 が必要です。

勇気のない方は、そのまま退出してください。


見ないほうがいいと思いますよ。

≫ Read More

| ディスクドッグ | 22:09 | comments:18 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

ばとん

K9フリースタイラーの みかちゅーさん からバトンが回って来ました。
あまり留めておきたくないのでササッと回しちゃいます。


Q1*愛犬の名前の由来は?

本当は、LEVIN と名付けたかったオヤジです。
元走り屋♪
LEVIN(レビン)とは、「稲妻」の意味です。
まさに、稲妻!
でも、却下される・・・
はなでしゅ~。
そこであえて、ひらがなの和名にこだわり はな に。
どこにでもある、つまらん名前です。
でも、華やか~みたいな。

きらびやかで美しい・・・なんてね。

やっぱ、稲妻がぴったりだったかも。

Q2*呼び名はそのまま?それとも違う呼び方?  

基本的には、そのまま。
はな、3ヶ月♪
時には・・・
オヤジ→おいっ!又は、娘の名前と言い間違える。(その逆も。)
奥さん→はなぁ~♪
tetsu→こいつっ!
lie→バカ犬!!

Q3*今、犬欲しい病?

NO!(病じゃない。)

Q4*もし飼うなら犬種は?

ラブラドールかな?
はな、7ヶ月♪
扱い難そうな犬がいいですね。
そんな犬をコントロールするのが醍醐味です。

lie に同じ質問・・・ちっちゃい犬がいい♪
犬種を尋ねると・・・ゴールデン♪
ちっちゃくないじゃん・・・ゴールデンの仔犬♪
いつまでも、仔犬だといいね。

Q5*行けるなら愛犬とどこへ行きたい?

トランスポーターで日本縦断。

Q6*そこへ行って何がしたい?

知り合ったブロガーさんとこのワンちゃんと遊ぶ。
はな、1才♪

全国のディスクドッグ大会を参戦し他チームを視察。
由布山の麓で、生ショルダーを披露。

Q7*あなたの愛犬の将来の夢は何だと思う?

はなの考えていることはひとつ。
はな、2才♪

いつか、腹いっぱい食ってみたい。
・・・これって、夢か?

Q8*もし愛犬がしゃべれるようになって一番最初に言う言葉は?

愛犬が、言う言葉?
はな、3才♪

おかわり~。

Q9*愛犬の短所は?

恥じも外聞もなく、誇りもなく、ひたすら卑しい!
はな、4才♪

それと、売られた喧嘩は必ず買う。

Q10*愛犬の長所は?
新品?ディスク
甘え上手。

Q11*愛犬の大好物は?
全然問題なし
今まで、食べさせたものでは・・・
パン、鶏肉ササミ、ラム肉。

Q12*愛犬の変だけどにくめないところは?
まだ、使えます
オヤジがソファーに座っていて、席を立って再び戻ってくると
必ずその場所に、はなが陣取っている。

Q13*あなたの犬バカ度を%であらわすと?
そろそろリサイクル
意味がわからないのでパス!

Q14*最後にこのバトンを回す人をどうぞ(3人)

えっ?3人も!



≫ Read More

| つぶやき | 22:36 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春は、春巻き♪

久し振りのレシピネタです。
しかも、ピンポイント向けに。

lieが冬休みの自由研究に料理のレシピ集を作りました。(1月の話しですが・・・)
ひな祭りにlieの大好物の春巻きを作りましたが、

lieレシピ集 より、その簡単春巻きを紹介いたします。

材料(春巻き20枚分・・・lab87家の4人前です。)

豚肉(もも薄切り)
しょうがの千切り
干ししいたけ(戻す)
タケノコ
にら
はるさめ

タケノコ

豚肉


しょうがの千切りを炒め、細切りにした豚肉(300g)を炒めて醤油を鍋はだから加える。

細切にしたしいたけタケノコ1~2cmに切ったニラを炒め、しいたけの戻し汁を少々と、固形スープの素(1個)、砂糖(小さじ半分)、ゴマ油(小さじ2)、醤油と紹興酒または日本酒(各大さじ2)、コショウで味付けする

③お湯で戻した3cm位に切ったはるさめ(70g)を加え炒める。

水溶き片栗粉でとろみをつける。
炒める

春巻きの皮で包み水溶き片栗粉で止めてで揚げる。
包む♪

揚げる♪

低温でじっくり揚げると、カリカリですよ。


出来上がり♪

完成!

からし醤油で召し上がれ~♪

作り方も材料もいろいろです。
以前は、もやし、にんじんも入れていました。
皆さんの家庭では、どんな春巻きなんでしょう?

以上、lieレシピ集より。

本日のはなちゃん・・・
出番なし?

ちっ!




| family(家族の事) | 20:45 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Respect ?

最近、お友達ブロガーさん、ならびにそのまたお友達さんたちに、

ディスクドッグブーム? が来ちゃってるようです。

・・・と、ラモぱぱさん から教えていただきました。
いつものホラか?と思っていましたが・・・

キテマス♪

どんどん、増えてほしいですね。
さらには、lab87チームを RESPECT されているような記事も拝読いたしました。

しか~し、そんな方たちにひとこと言いたい!
ハードルが低いよ。
もっと上を目指してください。
すんげ~チームは、たくさんいますから。


まぁ~入門者には、lab87チームは手頃なチームかも。

ディスクドッグは、人の技量が7割、8割を占めます。
愛犬と安全に遊ぶために。
オヤジも日々練習です。
みなさん、がんばってください♪

さぁ~て、昨日は週に1度の練習。


ショルダースローです。
完成度・・・低い。
足場がちょっと不安定なもんで・・・言い訳ですが。
辛うじて2投目は、ちょっとエアバーン!

マルチでフィニッシュにショルダーをもってきました。


グランドからのショルダーは、きつい・・・。

雪融けが始まり、足場もザクザクになってきました。
はなの足も危ないので、こんな練習もそろそろ出来なくなります。


芝生が恋しい・・・

≫ Read More

| ディスクドッグ | 12:35 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お雛さま

lab87家の16回目のひな祭りです。
テレビをのせているサイドボードの上に陣取っています。
テレビ・・・・地デジ?とんでもない!液晶でもプラズマでもありません。
普段ここは、物置きスペースとなっています。

ケータイ、子機、ボックスティッシュ、写真立て、学校のお便り、
郵便物、請求書、その他いろいろ。

先月25日にそれらを片付けて、雛人形を設置しました。
お雛さま

じゃーん!!明石雛~。

数日後、不要になったものを整理。
おっと、電話代の未開封の1月分の請求書が出てきたよ。
開封・・・
lie のケータイの料金内訳を見て愕然。

パケット通信料だけで、 43,000円!!

なぜ?
学校では、ケータイ禁止なので家に置いてある。
家にいる金・土・日しか使えない。
しかも、webサイトには、本人に内緒のロックナンバーを設定しているので、lie は開けない。

ガク割り契約なので、せいぜい・・・月3,000円。

聞こうにも本人、学校でいない。
あわてて、ケータイ確認する。
lie’s ケータイ
亀と山ピーが、恨めしい!

ロック解除・・・
履歴確認・・・
お気に入りの中・・・見つけたよ。
着うたサイトが登録されている。
しかも、月額の登録までしてやがる。
でも、曲のデーターが・・・ない?
とるだけとって、聞いた後は証拠隠滅ですべて削除している。。。

・・・そこが、障害児。
削除すれば、チャラだと思っているのか?(トホホ・・・)

それじゃ、2月分は?
あわてて、料金お知らせサービスにアクセス!

2月28日現在のパケット通信料・・・

29,000円なり~♪ コロ助かっ!

1月、2月の合計 72,000円

「貧」  に、追い討ちをかけるサヨナラ満塁ホームラン!

不思議・・・開けるハズがない。

昨日 lie 帰宅後、取調べ開始。
最初はアニキがやったとウソをつくが、観念したのか自分で解除したことを認める。
でも、どうしてわかったのか問いただす。

「おかあさんが、ちいさなこえで、おとうさんに、いってたよ~♪」
聞かれてんじゃん!
奥さんのウッカリ。・・・八兵衛っか!

その後・・・
70,000円があれば、何が買えるか。
70,000円があれば、何が食べられるか。
70,000円があれば、どこに遊びにいけるか。
70,000円があれば、・・・・
を、くどくど説明いたしました。

lie が、事の重大さを少しは理解できたのか?・・・わかりません。

70,000円があれば、ディスクが何枚・・・考えるのやめよ。(虚しいだけ・・・)


≫ Read More

| family(家族の事) | 23:43 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

それぞれの春

本日は、lab87家の長男 tetsu の高校の卒業式でした。
息子の高校へ行くのは、入学式と昨年の学校祭に続き3回目。

アッ という間の3年間でした。
卒業式

クラスの代表で卒業証書を受け取り、カッコよくスピーチもこなし会場全体も感動で盛り上がりました。

えかった、えかった~。

とにかく学校へ行く事が好きなヤツで、中学、高校と皆勤賞。

4月からは、大学生です。
先輩の親御さんからは、 アッ という間だよ~。
払ったと思ったらすぐ次の授業料納入の請求が来るからね~。

・・・なるほど、そっちね。
昨年12月に春学期分 納入したばっかりで、アッ という間に、
秋学期分の請求がくる・・・と、いうことかっ!(溜息。)

lab87家の今年の漢字は既に決まり!

【貧】です。 (来年も、いや未来永劫・・・)

でも、希望に満ちあふれた春。


もうひとつの春・・・

2週間前、今年の道内の高等養護学校の合格発表があり、
最近5年間で、最多の32人の不合格者がでました。
従来、普通高校に進んでいた軽度発達障害の生徒が、いじめ問題の深刻化などで普通高への進学に不安を抱き、高等養護学校を受験する例が増えている結果です。
特に、札幌圏の四校に志願が集中し、定員184人のところに42人も多い216人が受験しました。
逆に、地方にある高等養護学校では定員より18人も不足して地域的な不均衡が際立つ形です。

この32人の不合格者は、浪人生活や2次募集で親元を遠く離れての進学を余儀なくされます。
障害の重い子ほど、行き場のなくなっている現実。

まさに、この子たちはもちろん親にもつらい春。

現在、高校一年の lie は、週末だけ自宅に帰る寄宿舎生活です。
昨年の春、幸いに希望する市内の高等養護学校に合格することができました。
2年後は lie の卒業です。
それこそ、アッという間にくるでしょう。
どうなるのだろう・・・不安だらけの2年後です。
lab87家も障害者を苦しめる、「障害者自立支援法」は、ひとごとではなくなります。
社会的支援をただ削ろうとするのではなく、障害者や社会的少数者・弱者が、活躍していける社会の整備を強く望みます。

それぞれの未来は、すべて輝ける!

そんな世の中であってほしいと、思いながらの卒業式でした。

・・・オヤジのひとり言です。
弥生3月、たまにこんなエントリーもあり?

| family(家族の事) | 18:05 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |