fc2ブログ

yellowlab♀87's memo vol.2

★ リロードでトップ画像がランダムに変わります。★

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

クッカークリッパー製作

プライマーをクッカークリッパー的な物に改造。
プライヤー
アセチレンで、ガス曲げしました。
鍋つかみ
いい具合の角度でしたが、グリップが細く、握りがイマイチ。。。

手のひらの当たるグリップを切断して改造。
プライヤー
プライヤー
プライヤー
M8の六角ボルトをTIG溶接。
グリップ部は、鹿角の余りがあったので流用。
プライヤー

鹿角にM8のタップ加工。
鹿角
鹿角
強度が増すように、ヘリサートを挿入。
鹿角
鹿角
これで、ネジ山は、なめないでしょう。
クッカークリッパー
クッカークリッパー
しっかりネジ込んで完成。
クッカークリッパー
偶然にも小指がいい感じにホールドされて握り具合もOK!
握る力も入りやすくなりました。

スポンサーサイト



| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 18:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ペール缶スツール製作

ペール缶が溜まってきたので良さげな缶を選んで、リユース。
スツール
スツールを製作。
スツール
座面は、廃材の板とゴムマット、銀マットでクッション代わりに。
スツール
表面は、テーブルクロスのはぎれをタッカーで固定。
スツール
スツール
スツール
スツール
ペール缶の中は、収納庫として利用。
七輪がシンデレラフィットで収まりました。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 17:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ファイヤースタンドグリル

使えなかったら、捨ててください・・・との事で、知人からの頂き物です。
ファイヤースタンドグリル
どうやらコールマンのファイヤースタンドグリルという焚火台らしい。
ファイヤースタンドグリル
既に廃盤になっている製品で、初めて見る焚火台です。
ファイヤースタンドグリル
メッシュ製の炭受台は、破けている状態。
ファイヤースタンドグリル
ファイヤースタンドグリル
廃盤品・・・部品もあるわけないので自力で修理確定。
ファイヤースタンドグリル
SUS304 φ2.5mm 32メッシュの平織金網を1平米購入。
ファイヤースタンドグリル
消耗品なので、数枚取れるように多めに買いました。
ファイヤースタンドグリル
ハサミで切れます。

網を固定するための穴を枠と押え板に加工。
ファイヤースタンドグリル
ファイヤースタンドグリル
リベットで止めます。
ファイヤースタンドグリル
ファイヤースタンドグリル
完了。

耐熱スプレーで、お色直し。
ファイヤースタンドグリル
ファイヤースタンドグリル
ファイヤースタンドグリル
ファイヤースタンドグリル
炭受けと受け皿は、S字フックで引っかけて高さ調整が可能。
ファイヤースタンドグリル
ただ、火が入っている状態で高さ調整は無理でしょう。

脚は、折りたためるので収納がコンパクト。
ファイヤースタンドグリル
使用感は、どんなものか・・・。


どっかのタイミングで使ってみっと♪

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 18:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノン?アルコールストーブ

アルスト修理したと同時に、新作も製作しました。
アルコールストーブ
ノンアルコールのアルコールストーブ。(甘味料不使用)

キリン・グリーンズフリー350ml缶。
アルコールストーブ
トップホールは、φ30mm。
アルコールストーブ
ジェット孔は、φ1.5mm で、8箇所。(前回仕様は、12箇所)
これで燃費が良くなるはず。
アルコールストーブ
上部 37mm、底部 35mmに切断。
アルコールストーブ
仕切り板は、42mm。
アルコールストーブ
副室にアルコールが流れるよう切り込み。
アルコールストーブ
3個のパーツを組み込んで完成。
アルコールストーブ
底部からアルコールが染み出る現象を回避するために、上部パーツを底部パーツに差し込む仕様にしました。

本体寸法 Φ66x44h。

アルコール50ccで、燃焼時間(着火から消火まで)は、28分。
飛躍的に燃費向上。

これで、メスティン自動炊飯も可能になった?
気になるところは、火力・・・。。。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルスト修理

以前製作したアルスト
アルスト
型番:キリン淡麗350ml

本体寸法は、φ66mm x 38mm
トップホールφ32mm
ジェット孔φ1.5mm が、12箇所
上部 30mm
底部 27mm
仕切り板 37mm
アルコール50ccの燃焼時間は、16分

4年以上使い込んで、底部からアルコール漏れ・・・。
アルスト
本体と底部の嵌め合いが甘くなったか?

アルスト
バラして、試作品の底部を移植。

無事漏れは止まりました。



そろそろ新作かな。

| DIY(ディー・アイ・ワイ) | 12:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT